忍者ブログ

2017-04-06(Thu)

FF2(VC)たたかう禁止プレイ記 その1

ファイナルファンタジー2(FF2)ヴァーチャルコンソール版を「たたかう」コマンド禁止で攻略するプレイ記を始めます。

主に魔法を使って攻略することになります。魔法を覚えるのにもMPを回復するのにも結構お金がかかるので、しばらくは金欠との戦いになるかも(笑)

魔法縛りと言えなくもないですが、アイテムの使用は可とするのでちょっと違いますかね。

ステータス画面で各武器種類(盾や素手も含む)の熟練度が記録されるので、ここを初期値のまま保つことをもって、たたかう禁止が維持されている証拠とします。

■お約束

まずは、禁止事項と解禁事項を上げておきます。

・「たたかう」コマンド禁止(武器や盾の熟練度を上げてはいけない)
・ABキャンセル、ウォール・デス、魔法の本装備などの回避できるバグ技禁止
・パーティアタック非推奨(4人目のMP育成のためのみには解禁するかなあ…)
・VC版のまるごと保存機能を使わない

・装備するだけなら武器装備はOK
・盾、防具の装備はもちろんOK
・序盤の陸路でのミシディア行きはOK(ていうか禁止するとクリア不能になる)
・マジシャン・キャプテン狩りはOK

お約束は以上です。(続きは追記にて)
PR

>>つづきを読む

2016-08-04(Thu)

世界樹5体験版でアトリエパ作ってみた

2016年8月4日発売(今日ですやん)のRPG「世界樹の迷宮V 長き神話の果て」(公式サイト)の体験版をちょっと遊びました。

キャラメイクが見た目的に結構融通が利くという噂を聞きつけて、なんちゃってでアトリエシリーズのキャラに似せてみました。(ザールブルグ・グラムナート対応)

©ATLUS,©SEGA

こんな感じ。ギルド名は「うにいすたーる」。


職業の性能を体感したかったので一職一人ずつ作ってみました。

©ATLUS,©SEGA

第一パーティ;
ダグラス  /アースラン・ドラグーン(声:熱血)
ロマージュ /アースラン・リーパー(声:セクシー)
ユーディット/セリアン・ハウンド(声:お転婆)
エルフィール/ブラニー・ハーバリスト(声:素直)
アイゼル  /ルナリア・ウォーロック(声:高飛車)

かなり雰囲気出たかなあと思っています。
ユーディーの職業が獣使いで、鷹や狼と一緒に戦う能力もちで、鷹にも名前が付けられるってんでフィンクと名付けました。本家のフィンクはオウムだけど。


©ATLUS,©SEGA

第二パーティ;
マルローネ /アースラン・セスタス(声:活発)
エスメラルダ/セリアン・マスラオ(声:冷静)
ルーウェン /アースラン・フェンサー(声:さわやか)
クライス  /ブラニー・シャーマン(声:理知的)
ヘルミーナ /ルナリア・ネクロマンサー(声:無口)

こっちはかなりこじつけっぽく…カラーリングくらいしか似てるとこないみたいな(笑)
でもマリーが格闘家なのは本家以上に似合ってる気がするし、眼鏡のないクライスが完全に毒が抜けた感があってこれはこれでめちゃかわ。(彼に似合いそうなイヤミ系の声がないみたいだったし)
ヘルミーナはちゃんと両目の色が違うんですよ。片方しか出てないけど。


3DSの下画面でダンジョンマップを描いていけるのが面白かったですねえ。
余裕があったら製品版買ってもいいかなあと思いました。


2016-07-30(Sat)

FF2(VC)プレイメモ・後書き

パーティーアタック禁止、バグ技禁止、4大チート武器(ブラッドソード、古代の剣、眠りの剣、マサムネ)禁止を家訓に、FF2(バーチャルコンソール版)をプレイしました。

(目次)

FF2(VC)プレイメモ・序  前書き

FF2(VC)プレイメモ・その1 オープニング~ミンウ加入まで

FF2(VC)プレイメモ・その2 ミンウ加入~ミスリル入手まで

FF2(VC)プレイメモ・その3 バフスクの洞窟~ミンウ離脱まで

FF2(VC)プレイメモ・その4 ヨーゼフ加入~離脱まで

FF2(VC)プレイメモ・その5 ゴードン加入~太陽の炎入手まで

FF2(VC)プレイメモ・その6 大戦艦攻略~レイラ加入・船入手まで

FF2(VC)プレイメモ・その7 ディスト到着~ディストの洞窟攻略まで

FF2(VC)プレイメモ・その8 ヒルダ王女の異変~闘技場攻略・ゴードン離脱まで

FF2(VC)プレイメモ・その9 フィン城奪還~フィン城地下攻略まで

FF2(VC)プレイメモ・その10 ミシディア~クリスタルロッド入手まで

FF2(VC)プレイメモ・その11 レイラ離脱・リチャード加入~アルテマの本入手まで

FF2(VC)プレイメモ・その12 竜巻襲来~皇帝打倒まで

FF2(VC)プレイメモ・その13 パラメキア城~リチャード離脱まで

FF2(VC)プレイメモ・その14 レオンハルト加入~ジェイド攻略まで

FF2(VC)プレイメモ・その15 パンデモニウム~ラストバトルまで



このゲームは、育成厨なところのある私にはとても楽しいものでした。

伸ばしたい能力や魔法をこつこつ使って育てて、その結果、終盤の凶悪な攻撃をのらりくらりとかわして無双するのを楽しむ。快感です。
「当たらなければどうということはない」状態に育てられたら、本当にHP1000程度でラスダンをスキップしながら歩けます
そのためには地道な下積みが大事なのです。

味方同士で殴り合ってお手軽にHPやMPを上げることだってできてしまいますが、そんな暇があったら1回でも多く怪物に狙われましょう。その方が絶対に強くなります。
なぜなら回避レベルは敵に狙われないと上がらないからです。ここ本当に重要です。しつこいほど繰り返します。


改めてFF2のポイントを記します。


前衛は一人、多くても二人までがラク。

得意武器を作る。盾を持つ。

盾以外の防具は序盤は不要。

使っていい防具は以下の通り。()内は4人目にはアリ
あたま:金の髪飾り、リボン、ねじり鉢巻、(巨人の兜)
からだ:黒装束、力だすき、白のローブ、黒のローブ、(各種胸当て)
うで:盗賊のこて、パワーリスト、守りの腕輪

戦闘から逃げない。怪物は1匹ずつ集中攻撃する。(終盤はその限りではない)

一発魔法(序盤のテレポ、デジョン、中盤以降のミニマム、トード等)は正義。

回避レベルが足りなきゃコラム道場、魔法防御レベルが足りなきゃボム道場。


大体これだけ押さえていれば、楽しくプレイできると思います。

このプレイ記を読んで、自分もやってみようかなーと思った方がおられたら嬉しいです。

2016-07-28(Thu)

FF2(VC)プレイメモ・その15

パーティーアタック禁止、バグ技禁止、4大チート武器(ブラッドソード、古代の剣、眠りの剣、マサムネ)禁止を家訓に始めたFF2プレイ記です。

最初から読む


■パンデモニウム~ラストバトルまで

<準備>
装備が揃ってきたので、魔法防御の率を見てなるべく99%に近くなるように装備を調えたい。優先順位はガイ→レオンハルト→後衛2人。

エリクシャーを2~3個持っておくといい。フリオニールが敵のアスピルでMP0になった時に役立つ。マリアはMPが少し残っていればアスピルで回復可能。

バッカスの酒を持っていればガイやレオンハルトのアイテム欄に装備しておくと良い。ラスボス戦で使う。

パンデモニウムでリボンが手に入ったらレオンハルトに装備。

マリアはラスボス戦までに賢者の知恵をアイテム欄に装備(パンデモニウム6階で拾える)。ラスボス戦で使う。


<育成方針>
ガイ、レオンハルト前衛、フリオとマリア後衛。

全員のHPが1000超、フリオとマリアのMPが200以上あれば、最後のダンジョンでも安心して戦える。
MPはもちろん多ければ多いほどいいが、パーティーアタックなしだと育てるにも限度があるし、アスピルやエリクシャーを活用すればこの程度でも案外どうにかなる。いざとなればテレポで脱出して回復しに行けばいいし。

フリオやマリアのHPが低いならカシュオーン周辺によく出るサンドウォームの地震攻撃を受けるといい。それでもHPが伸びにくくなってきたら、思い切って一時的に前衛に出してHPを上げよう。


<最終決戦に向けて>
ここで一行を鍛える。上記<育成方針>に沿って育てた結果。

フリオニール©SQUARE ENIX
(魔法)ミニマム8、フォーグ7、テレポ5、レイズ6、エスナ6、シェル4、ホーリー7、ブリンク5、ケアル6、ブリザド2、バスナ4、アスピル1
(装備)魔道士の杖、魔術の杖、金の髪飾り、白のローブ(素早さ+10、(精神+10))

精神は堂々のカンスト。この状態で白のローブを装備しなおすと109(表記はあ9)になる。回避率を上げるため武器レベルも上げておいた。MPはメガパラサイトの攻撃のおかげで自然と上がった。

マリア©SQUARE ENIX
(魔法)フレアー6、アスピル4、トード8、デジョン3、ブリザド7、ファイア7、サンダー4、バーサク5、エスナ5、ケアル1、レイズ1、ブライン4、テレポ1、ヘイスト1
(装備)マインゴーシュ、リボン、黒装束(素早さ+10)

マリアも武器レベルを上げておいた。回避率が97%と盾持ち前衛並になりターン回りが早い。黒のローブをガイに譲っているせいもあり知性はちょっと物足りないが、戦いで不自由するほどでもない。フリオと同様、MPは敵のアスピル攻撃のおかげでここまで上がった。

ガイ©SQUARE ENIX
(魔法)エスナ6、ケアル3、ファイア3、デジョン1
(装備)エクスカリバー、イージスの盾、ねじり鉢巻、黒のローブ、守りの腕輪(力+10、知性+10)

堂々の9回ヒット9回回避。魔法防御の高い装備をガイに集中して魔法防御をできるだけ高めておいた。(もし当たった時の)打撃の追加効果も防ぎやすくなるため。

レオンハルト©SQUARE ENIX
(魔法)なし
(装備)ディフェンダー、ルーンアクス、金の髪飾り、黒装束、パワーリスト(力+10、素早さ+10)
回避をディフェンダー装備で行うため剣レベルを上げ、回避レベルも特訓で上げた。突貫育成にしては安心して見ていられるレベルになった。この際魔法は一切使わない。


<パンデモニウム>
調整が済んだところで、最終決戦の地・パンデモニウムに向かう。

ジェイドの洞窟をどんどん進み、地下6階の奥からパンデモニウムにワープする。

ここに出る怪物のうち、ラミアクィーン(+ラミアもしくは+クアール)、ビーストデーモン+悪魔の花、デスライダー+ミスリルゴーレムからは逃げられない。
また、ボス敵や宝箱敵として過去に出てきたラウンドウォームやキングベヒーモス、ブルードラゴンにレッドドラゴンなどからも逃げられない。

1階、2階は一本道。

3階は左上の広場からスタートで、右下の広場に4階へのワープがある。中央辺りの細い道の先にショートカット。

4階は4つの扉がある。正解ルートは左から3番目だが、他の扉の先には源氏装備があり、宝箱を守るボス敵がいる。源氏装備は重装備なのでまず使うこともないが、ボス敵相手に腕試しがしたいなら戦いに行くのも一興かと。
また、左端の扉のずっと奥には、最強(最凶?)の剣・マサムネが入った宝箱のある部屋が隠されている。あまりにも強いので今回のプレイでは取りに行かないが、意外にも宝箱ボスはいないので欲しい人は探しに行くといいかと。

正解ルートの左から3番目の扉の先には宝箱が一つあり、リボンが入っていてアスタロートと戦闘になる。
ラスボスに次ぐHP量を誇り、ヒット回数に応じた割合ダメージ&体力吸収のブラッドソードや、デス16やドレイン16等を使いこなす難敵。
実質、ラスボス戦の前哨戦として全力で戦おう…と言いたいが、台無しなことを一つ言うと、ミニマムやトードが効いてしまう(笑)さらに台無しなことに、フォーグの魔法も効いてしまうので肉弾攻撃一本のザコ扱いすることも可能(笑)

このエリアはショートカットがいくつかあり、左下の奥の方に次へ進むワープがある。

その先の5階と6階は一本道。

7階は左下から入って右上の広間の上端に8階へのワープ。

8階はだだっ広い部屋にいくつも柱があって面食らうが、左下隅に9階へのワープ。

9階はまっすぐ上に進むと、皇帝との決戦になる。


<ラストバトル!>
最後の敵・復活した皇帝は竜巻の時とは比べものにならない強さだが、戦い方を間違えなければちゃんと倒せる。

耐性に優れた装備(白のローブ、リボン、イージスの盾)を全員が装備していること。

前衛の回避レベルが十分に高いこと(8以上あれば安泰)。足りなければ速攻でブリンクを使うこと。

そしてアスピルが育っていれば、これを使って皇帝のMPを吸い尽くしてしまえば、HPがバカ高いだけの置物になる。

なお、一発魔法は当然ながら効かない。今回ばかりは真面目に戦おう。


まずはマリアが賢者の知恵を使い、フリオはブリンク、ガイとレオンハルトはバッカスの酒(またはバーサクの本)を使用。
次ターン以降はマリアがアスピルを連発。他はケアルを使ったり攻撃したりする。

皇帝の行動が直接攻撃だけになったらMPが尽きた証拠。マリアはガイやレオンに追加でバーサクを使い、あとはフリオ共々無属性魔法で攻撃。ガイやレオンはひたすら戦う。これで倒せるはず。


<そして平和が訪れた>
皇帝を倒し、フィンに帰還する一行。
王女や仲間たちに労をねぎらわれる。

そして、また4人で暮らしましょう、と言うマリア。
しかしレオンハルトはそれを拒否。もう昔には帰れない、と。

兄を留めようとするマリア。
だがレオンがそう言うことをわかっていた風なフリオニールは、去りゆくレオンハルトをただ見送る。
そして「いつの日かきっと!」と、レオンハルトの背中に向かって声をかける。

そんなフリオニール、マリア、ガイの背後に、志半ばに倒れた戦士たちの姿が浮かんでは消えていった…。

3人は、これからの新しい人生に向かって旅立っていくのであった。


これにて、今回のプレイ記は終了です。後書きを次回に書きます。

2016-07-27(Wed)

FF2(VC)プレイメモ・その14

パーティーアタック禁止、バグ技禁止、4大チート武器(ブラッドソード、古代の剣、眠りの剣、マサムネ)禁止を家訓に始めたFF2プレイ記です。

最初から読む


■レオンハルト加入~ジェイド攻略まで

<準備>
レオンハルトには左手に斧、右手にディフェンダーを装備。利き腕が左なので間違えないよう。ディフェンダーを盾の代わりに使う。
ポールのお宝から黒装束をまだもらっていなければもらってくる。あとは手持ちの装備で軽装備にまとめることができるはず。
魔法は、フリオ、マリア、ガイの3人で十分間に合うはずなので無理に覚えさせなくてもいい。

ディストで聖剣エクスカリバーをもらったらガイが装備しよう。

ジェイドを攻略する時はエリクシャーをいくつか持っていく。高レベルアスピルを使う怪物がいて一気にMPが空になることがあるため。


<育成方針>
ガイ、レオンハルト前衛、フリオとマリア後衛。

レオンハルトはリチャードの時と同様に回避レベルを上げてから実戦投入する。ディフェンダーを盾の代わりに持てばいいので盾レベルでなく剣レベルを上げる。
狙われ回数を稼ぐ間は2枚盾を素振りして、最後にコラムを倒す時に両手とも剣にすれば剣レベルが上がる。

最終的に回避レベルが8まで上がれば安泰。

ジェイドでは激しい攻撃のため自然とHPやMPが上がる。高レベルアスピルは怖いがMPが育つチャンスでもある。


<レオンハルト加入>
フリオニールたちとは考え方の違いはあるけれど、とにもかくにも、皇帝を倒すという一点で共闘することになったレオンハルト。
どこからどう見ても戦士系なパラメータを持っている彼は、素直に前衛として運用することにする。

そのため、フィン城の地下でコラム相手に回避レベルの特訓を敢行。
さらにフィンの南西、ミシディアに続く陸路の途中辺りでボムの集団とエンカウントして、ひたすら全員「にげる」を選び、失敗する自爆攻撃を延々受け続けて魔法防御レベル上げも狙ってみる。

そうして回避レベルがしっかり上がったところで、本編に戻る。


<悲しい報告と竜騎士の宝>
リチャードがパラメキア城で帰らぬ人となったことを、報告しなければならない相手がいる。
飛空船でディストの城に行き、母子に会って伝える。

母親のエリナは悲しい知らせに涙する。この人にとってリチャードの存在は残り少ない希望だったろうに申し訳ない。
そしてエリナは、ついに子どもを連れて他の町に移住することにしたと言い、一行には城に残された竜騎士の宝・聖剣エクスカリバーを譲ってくれる


<ジェイドの道を進め>
ミシディア東の細い海峡のところに行くと、今までなかった水色の丸…湖が出現している。これに入ると、ジェイドの洞窟に入る。

ここは地獄へ続く道という触れ込みの通り、凶悪な怪物がたくさん出る。
状態変化がいやらしいモルボルグレートやスフィンクマイラ、攻撃力が高く竜巻も使うアビスウォーム、一発魔法が効かないヘクトアイズ、アスピル16でMPを空にしてくるメガパラサイト、体力がバカ高いドラゴン(ホワイト、グリーン)など。

今まで楽勝で戦ってきていても歯ごたえがある戦いになる。うっかりすると倒されてしまうレベル。
上手にダメージを受けてHPを伸ばしたいところだが、油断すると危険なのでミニマムやトードなどの一発魔法を駆使することになる。

地下1階は左上から入って右下の扉へ。

地下2階は左下から下りてきて右上の扉へ。下りてきたすぐのところから少し上に上がったところにショートカットあり。

地下3階は左上から下りてきて右下、一番奥の扉へ。途中の宝箱はルーンアクスがあり、キングベヒーモスと戦闘になる。今回は既にジェネラルのお宝でルーンアクスを手に入れていたので開けなかった。
ここの滝の一番下のところは裏に入れるようになっていて、奥の突き当たりに魔法屋がある。デス、バーサク、ヘイスト、フレアーの本が売ってある。

地下4階は左下から下りてきて右下の扉へ。上端の扉の先は宝箱部屋で、左からイージスの盾、ドラゴンアーマー、ホーリーランスがある。今回はイージスの盾だけもらっていく。

地下5階は左下から下りてきて右の扉へ。上の扉(ハズレ小部屋)の側の宝箱に守りの腕輪がある。

ここまで攻略したら一度テレポで脱出して仕切り直す。

プロフィール

HN:
なかじまゆら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
懐古系あらふぉーゲーマー。
俺屍、グラムナートまでのアトリエシリーズ、オウガバトル(伝説・TO)などが好き。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 8
9 10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

忍者カウンター

最新コメント

[09/20 なかじまゆら]
[06/17 なかじまゆら]
[05/31 なかじまゆら]

P R