忍者ブログ

2016-07-13(Wed)

FF2(VC)プレイメモ・その8

パーティーアタック禁止、バグ技禁止、4大チート武器(ブラッドソード、古代の剣、眠りの剣、マサムネ)禁止を家訓に始めたFF2プレイ記です。

最初から読む


■ヒルダ王女の異変~闘技場攻略・ゴードン離脱まで

<準備>
ラミアクィーン戦に備えて、前衛のガイは武器と盾を逆に持つ。(混乱時の攻撃力を下げるため)
後衛は武器防具を全て外す。さらにフリオは、アイテム欄に聖者の心をセットしておく。

ラミアクィーン戦後は装備を元に戻す。リボンを入手したらフリオかマリアが装備する。
再加入するゴードンには、レイラが装備していたものを装備。闘技場の地下牢でヒルダ王女を助ける直前にゴードンの装備を回収すること。


<育成方針>
ガイ前衛、残り後衛。
主力3人のHPは400~600、MPは120~150程度に。

フリオとマリアの魔法はレベルが高いものは5に到達する頃。あと少しでトードやミニマムが手に入るので、手持ちの魔法は今のうちに育てておくといい。

また、フリオとマリアの武器レベル上げをぼちぼち始めるといい。装備している武器のレベルが上がると回避率が上がる→素早さが上がりやすくなったり戦闘の手番が早くなったりするため。とはいえ強そうな敵の時に1戦闘に1回程度、たたかうを選ぶ程度で良い。


<ヒルダ王女がヘンだ>
アルテアに戻り、ディストでの一件を報告しようとすると、ゴードンが困り果てていた。ヒルダ王女が会議にも出ず部屋にこもって変だという。
アジトで暮らしている戦士や市民からも、王女がおかしいと不安の声が聞かれる。

王女の部屋に行くと王女がフリオニールに話があると言い、二人きりになると襲いかかってくる。ラミアクィーンという怪物が化けたニセモノだった!

慌てず騒がず、このときのために鍛えていたテレポの魔法を使う。1ターン目はフリオが聖者の心を使い、後のメンバーは適当に行動。
2ターン目以降、フリオがテレポを連打。これでOK。
万一フリオニールが混乱させられても、混乱が当たったそのターンはコマンド通りの行動を取ってくれる。

こうして対策していれば倒すの自体は簡単にできる。(しかしテレポやデジョンなどの一発魔法を使わない場合はどうやって攻略するんだろうこれ?)
しかし、ここで是非とも貴重で有能な装備品の「リボン」をドロップアイテムで手に入れたい。リボンが出るまでひたすらニセ王女に襲われ、返り討ちにする一行…。

なんだかんだでニセモノを倒すと、本物のヒルダ王女がパラメキア帝国主催の闘技会で優勝賞品にされているという情報が入る。
そこに王女がいるというのなら放ってはおけない。ヒルダ王女を助けたいゴードンがレイラと交代で加入し、一行はパラメキア帝国に向かうこととなる。


<闘技場へ乗り込め>
パラメキア帝国はカシュオーンの南の砂漠一帯である。険しい山の上にパラメキア城があり、その麓の森に、今度の目的地の闘技場がある。
船で近くまで行ってから砂漠を横断することになる。

砂漠のモンスターはこれまでのザコより強い。ディストの洞窟で固定敵として出てきたキマイラがザコで出てくる。他にはカエルや亀など、冷気に弱いものがよく出る。
攻撃が当たると追加効果で猛毒やマヒをくらうことがあり危険。ガイの1人前衛なら大丈夫だと思うが、回避レベルが低い者が前衛にいるならブリンクの魔法が欲しい。

ここで現在の一行のパラメータ紹介。闘技場突入直前です。

フリオニール©SQUARE ENIX
(魔法)テレポ5、レイズ3、エスナ2、シェル1、ホーリー3、ブリンク4、ケアル3、ブリザド2、バスナ1
全体魔法を喰らうと精神が上がるバグのおかげで精神の値が頭抜けている。アンデッドにはレイズ、その他にはホーリーを多用している。

マリア©SQUARE ENIX
(魔法)デジョン2、ブリザド5、ファイア4、サンダー2、バーサク4、エスナ4、ケアル1、レイズ1、ブライン1、テレポ1
金の髪飾りを装備(素早さ+10)。白魔法だがエスナを意識して鍛えている。テレポは純粋に脱出用。
魔法はまんべんなく鍛えるとダンジョンでMP切れを起こしやすくなるので、よく鍛えるものとそうでもないものを使い分けしている。

ガイ©SQUARE ENIX
(魔法)エスナ4、ケアル2、ファイア3、デジョン1
盗賊の小手を装備(素早さ+10)。マリアの知性もそうだが、ガイの力もいまいち伸びが悪い。エスナを育てているせいか? 回避率がよく育っているので前衛を安心して任せられる。

ゴードン©SQUARE ENIX
(魔法)ケアル2
巨人の兜を装備(力+10)。ひたすら弓を撃ちまくっていた。攻撃力がひとり高いのは武器が良いから。


闘技場に入り、玉座に近づくと、ベヒーモスと戦闘になる。
ブリンクとバーサクをガイに集中させればどうとでもなる。

ベヒーモスに勝って再び玉座に近づくと、帝国兵に囲まれて捕まり、地下の牢屋に入れられる。しかし鉄格子を調べているとポールが助けに来てくれる。
牢屋から出たら、テレポやデジョンは使えないので歩いて外に向かう。中央右の小部屋は宝箱部屋、そして階段部屋は一番右上の部屋。

闘技場に出る怪物は、キマイラを倒せるなら大丈夫な程度の敵が多い。しかしまれにキャプテンやウィザードの混群が出ることがあり、これらはべらぼうに強い。

上の階は見た目にはぐるっと外周を回らないと内側に入れないように見えるが、隠し通路がたくさんあって簡単に内側に入れる。
ヒルダ王女が入れられている牢屋の鉄格子を調べる前に、ゴードンの装備を回収しておこう。この後ゴードンが離脱し、ヒルダ王女を連れて先に脱出することになる。

後はそのまま歩いて闘技場の外へ出て、船のところに戻ってアルテアに帰る。


PR

2016-07-10(Sun)

FF2(VC)プレイメモ・その7

パーティーアタック禁止、バグ技禁止、4大チート武器(ブラッドソード、古代の剣、眠りの剣、マサムネ)禁止を家訓に始めたFF2プレイ記です。

最初から読む


■ディスト到着~ディストの洞窟攻略まで

<準備>
ダンジョン攻略用にエーテルを2~4つ持っておく。エーテルのストック数はダンジョンでの消費状況を見て決める。

船が手に入ったのでディストに行く前にミシディアに行き、ホーリーの魔法(20000ぎる)を購入、フリオが覚える。ソウル系のモンスターにもダメージを与えられる無属性の攻撃魔法である。
ミシディア周辺は敵が強いし本来はもう少し後で訪れるべき場所だが、お金も貯まってきたしホーリーは早くから鍛えておきたかったので今のタイミングで行ってきた。


<育成方針>
ガイ前衛、残り後衛。またはフリオとガイ前衛、残り2人後衛。
レイラのHPとMPは実戦で上げていけばいい。事前に鍛えなくてもなんとかなる。
他メンバーのHPとMPも実戦で自然に上がる。主力3人のHPは400弱~500くらい、MPは120程度になるかと。

フリオはテレポを最低レベル4(できたら5)、ブリンクをレベル3に。マリアのバーサクはレベル3以上に。エスナは誰か一人はレベル5を目標に上げていく。レイズも上げておくと対アンデッド戦で役に立つ。


<竜騎士と飛竜を探せ>
ディストは東の島国だが、この世界の陸地は地続きになっている部分が非常に多いので、南東に進んで陸地の隙間を抜けて延々と南下し、大回りしていかなければならない。地図をよく見て進もう。

と、その前に今回は、アルテアから南下して対岸に上陸してから山沿いに南西に進み、ミシディアの町に行った。
順路と違う動きなのだが、ここでしか買えないホーリーの魔法が欲しかったので。
ただし、ミシディア周辺は敵が強く、逃げられないことも多いのでセーブとリセットを駆使している。


ディストの島に到着。オーガメイジやヒルギガースがその辺をうろうろしている。
戦闘で消耗したのを回復するなら、島から船で西に進むとすぐにバフスクの町に行ける。

島の中央にある城に入り、中にいた母子に話を聞くと、聞いていた通り竜騎士も飛竜もほとんど死に絶えてしまったらしい。
ただ、城に最後の1匹の飛竜がいて、何か訴えかけているそうだ。竜騎士の持つペンダントがあれば飛竜と話ができるそうだがあいにく彼女たちはペンダントを持っていない。北の洞窟にペンダントがあるかもしれないと聞き、行ってみる。

ディストの洞窟に入る。まず右の方の階段から下りてみる。すると竜騎士らしき死体があり、彼がペンダントを持っていた。ごめんよ、と拝借する。

城に戻って飛竜に会う。飛竜は死ぬ間際だった。最後の卵を渡され、これを孵化させるために洞窟の奥にある命の泉に沈めてきてほしいと頼まれる。

また、この城の1階の宝物部屋にはウィングソードがある(8個ある宝箱の右下端)。待望の、ミスリルソードより強い剣だ。ぜひもらっていこう。


<飛竜の卵を命の泉まで運べ>
飛竜の卵を持ち、再び洞窟に入る。

洞窟内はオーガ類や鍾乳石、ほとんどの魔法を吸収するソウル系に強力なアンデッド、そしてヒルギガースが普通に出る。
ヒルギガースが出たらブリンクとバーサクをガイに集中させて対応するといい。ガイの回避レベルが上がってきているので、ブリンク1回くらいで防御面は事足りる。

右下の階段から進む。地下2階中央の階段を下りると、強力なアイテムが手に入るがハズレのルートになる。このルートは、地下1階左下の階段から行けるルートとつながっている。

このルートで手に入る炎の弓はとても有用だし、聖者の心というアイテムは一時的に使用者の精神の値を99にする補助アイテム。この先の攻略で必要になるので回収しておきたい。
またここにはミスリルミラーというアイテムがあり、使用者にウォールレベル16を使える。精神が最高の状態で使えばほぼ全ての魔法や特殊攻撃をシャットアウトできるとっておき。ここぞという時のために売らずに取っておくといいかと。

地下2階で左奥の階段を下りて進むと、最終的に命の泉にたどり着ける正解ルート
命の泉の前に、キマイラがいて襲いかかってくる。

出てくる数は1体~4体と幅広い。4体出てきたら勝てないかもしれない。
全体に炎で攻撃してくる。きちんと敵の攻撃を受けてHPを伸ばしていれば多少は耐えられる。
ガイにはウィングソードとアイスシールド(大戦艦で手に入った)を持たせておきたい。
マリアはバーサクをガイに、フリオはひたすらケアルを使うか育ったテレポに賭けるか。炎の弓を装備していればレイラも戦力になる

キマイラに勝ち、無事に卵を泉に沈めたらミッション完了。

ディスト城の母子に別れを告げ、また長い船旅でアルテアに戻る。

2016-07-09(Sat)

FF2(VC)プレイメモ・その6

パーティーアタック禁止、バグ技禁止、4大チート武器(ブラッドソード、古代の剣、眠りの剣、マサムネ)禁止を家訓に始めたFF2プレイ記です。

最初から読む


■大戦艦攻略~レイラ加入・船入手まで

<準備>
エーテルを6つほどとブリンクの本を6冊用意。マジシャンのお宝で得られる魔術のつえをフリオが装備していればエーテルはもう少し減らしてもいい。

ブリンクの本はマリア以外の3人がアイテム欄に装備しておく。入口のキャプテン戦と宝箱のヒルギガース戦で使う。

大戦艦を攻略してアルテアに戻ったら、ゴードンの装備(ミスリルボウ)を回収しておくこと。レイラが仲間になったらこのミスリルボウを装備してもらう。大戦艦で拾える巨人のかぶとがあればそれもレイラに装備。

レイラの初期装備にある金の髪飾りは、主力3人の誰かに装備させよう。回避率のことを考えると今はフリオニールが装備するのが最適か。
また、大戦艦で拾えるマインゴーシュ(ナイフ類)は回避力が高いので、ナイフ装備のマリアは盾の代わりにこれを装備する。


<育成方針>
大戦艦の中ではMP節約のためレベル1魔法を使っていく。エスナやサンダー、レイズなど。
ただし、魔法で弱点を突ける場合や敵が強力な場合は使い慣れた魔法を使ってガンガン攻める。

魔術のつえを装備していたらフリオも前衛に出ていい。強いうえMPが節約できる。


<大戦艦に潜入せよ>
準備ができたらひたすらフィンから北西の方向へ歩いて行く。こまめにセーブし、敵に会ったらリセットすれば消耗することなく大戦艦にたどり着ける。

中に入り、道をふさいでいるキャプテンに合言葉「のばら」を言うと襲いかかってくる
最初のターンはマリアが前衛のガイにバーサク、他はアイテムのブリンクの本を使用。
次のターンはフリオはガイにブリンク、マリアはガイにもう一度バーサク、他は攻撃。
後は適当に攻撃を続ければ、キャプテンに勝てる。
入口のこのキャプテンは倒せば普通にいなくなるが、その他のキャプテンは倒してもいなくならない

入口を開けたら一度船外に戻ってセーブしてくるといい。

1階の中央階段から、眠りの剣が入っている宝箱に行ける。隠し通路で宝箱の側まで行ける
眠りの剣はチート武器だが、大戦艦は攻略後入れなくなるので、宝箱は全部回収しておきたい。他にも役に立つ装備品が多く手に入る。

1階右上の扉から階段を下りると、いくつかの宝箱と牢屋があり、ヒルダ王女とシドが囚われている。鉄格子を開けて彼らと話すとシドが王女を連れて脱出する。
これ以降は一通りの攻略が終わるまで大戦艦から出られなくなる。

1階右下から下りて道なりに進み、3階右上に宝箱が4つ並んでいる。そのうち右から2番目(アイスシールド)からはヒルギガースが出てくる。
キャプテン戦と同じようにあらかじめブリンクの本をアイテム欄に装備しておいて使い、バーサクで攻撃力を強化して倒そう。キャプテンに勝てたならなんとかなる。

3階中央の階段から道なりに進むとエンジンルーム。王女たちを救出していれば、ここで太陽の炎を使って攻略完了。脱出し、シドの飛空船でアルテアまで送ってもらうことになる。


アジトに戻り王の部屋に入ると、フィン王はフリオニールとミンウ、ゴードンの3人に話があると仰る。

まずゴードンに、反乱軍の指揮を委ねる。次にミンウには、特別な魔法の封印を解きに行くように言われる。そしてフリオニールには、ディストという島国に行って飛竜と竜騎士の生き残りを探しに行くようにと言われる。

そしてフィン王は息を引き取った…。


<おれたちを乗せてくれる船はありませんか>
フィン王が崩御して、ゴードン王子が反乱軍の指揮を執ることになった。
会議室に詰めるゴードンに声をかけると、ディストの竜騎士と飛竜のことを話してくれる。覚える言葉に設定されているのでちゃんと覚えておく

ちなみにヒルダ王女は会議室にいない。自室にこもっている。

ゴードンに勧められた通り、港町パルムでディストに行ってくれる船を探す。すると船乗りの女性がひとり、自分の船に乗って行けと申し出てくれる。
彼女の船に乗ると実は海賊船で沖に出てから金品目的で襲われるが、返り討ちにし、フリオニールはお頭の女を反乱軍に勧誘。こうして海賊レイラが仲間になった。
レイラの船は今後自由に使うことができる。レイラは装備をミスリルボウ(と巨人のかぶと)にして後衛に。

2016-07-08(Fri)

FF2(VC)プレイメモ・その5

パーティーアタック禁止、バグ技禁止、4大チート武器(ブラッドソード、古代の剣、眠りの剣、マサムネ)禁止を家訓に始めたFF2プレイ記です。

最初から読む


■ゴードン加入~太陽の炎入手まで

<準備>
エーテルを2つ用意する。ゴードンの装備はミスリルボウがあればいい。

大戦艦攻めに向けて、エーテルを5~6個買える程度の資金を用意する。
また、覚える魔法を増やしておいてMPを節約しながら魔法を使い続けられるようにしておく。フリオにはシェルやバスナなど、マリアにはサンダーやブラインなど。すぐには鍛え始めず、後の大戦艦以降のダンジョン用に温存する。


<育成方針>
ガイ前衛、残り後衛(カシュオーン城1階まではフリオやマリアが前衛でも可)。

城を本格的に攻略する前にゴードンのHPとMPを少し上げておく。ゴードンには城で拾えるケアルを覚えてもらう。
フリオはテレポやブリンクをレベル3程度に、マリアはブリザドをレベル3、バーサクは少なくともレベル2にはする。

大戦艦攻略前に資金稼ぎを兼ねてフィン北西で育成。HP300~400、フリオとマリアのMP100前後が目安。
ガイがキャプテンの一撃くらいは耐えられるようにしておく。


<太陽の炎を入手せよ>
女神のベルを持ち、カシュオーン城に向かう。ポフトで400ぎる払って飛空船に乗せてもらえば迷わず楽に行けるが、例によって修行のため歩いて行く。
Bボタンセレクトでマップを見ながらバフスクを通り過ぎ、海沿いに右方向へ進んで山の切れ目で下に行き、湖に囲まれた城に行く。

城の1階で太陽の炎が燃えているが、城内に入ってエギルのたいまつを取ってこないと炎を運べない。封印された扉を女神のベルを使って開け、中に入ると、ゴードン王子がいた。

ゴードンは太陽の炎を持ち帰るため単身この城に来たが、中になぜか魔物が湧いていて先に進めなかったと言う。反乱軍に参加するには先に手柄を立てないと、とでも思い込んだのだろうが、とんだ勇み足である。
目的は同じなのでゴードンを仲間に迎える。装備をミスリルボウだけにして後衛に置く。

城の1階部分は敵が弱い。1階の宝箱のケアルの本をゴードンが覚え、軽く育成してバフスクに戻って回復してから、本格的に攻略開始。
なお、カシュオーン城の真南にチョコボの森があって、中でチョコボに話しかけてから森を出るとチョコボに乗れる。敵に会わずに移動できるので便利。

2階からは強い敵が出る。小部屋に間違って入ったら動かずデジョンを使って出たり、消耗が激しかったらテレポで脱出したりするといい。
3階の宝箱(黄金の盾)からはウェアラットが、5階中央の宝箱(黄金の鎧)からはマインとバルーンが出てくる。マインはHPが高く、自爆攻撃を発動させてしまいやすい。HPを回復してから宝箱を開けること

5階から4階に下りた先の扉の中にエギルのたいまつがあり、レッドソウルと戦闘になる。
レッドソウルはほとんどの魔法を吸収してしまう。テレポなどの一発魔法すら効かない上HPを回復させてしまう。魔法使いは補助に徹すること。

エギルのたいまつを手に入れたらテレポで脱出し、もう一度城に入って太陽の炎を回収する
そうして城を出てくると、飛空船が大戦艦に追い回されるのが見える。


※なお、太陽の炎を入手する前にチョコボでポフトに戻ってアイテム整理と補給をして、それから飛空船でカシュオーンまで乗せてもらい、太陽の炎を回収してイベントを起こし、またチョコボに乗るとこの後の大戦艦への移動がラクである。らしい。


アルテアに戻ると、シドの飛空船に乗ってカシュオーンにフリオニールたちを迎えに行ったヒルダ王女が大戦艦に捕まったと大騒ぎになっていた。
大戦艦はフィンからはるか北西で補給のため停泊しているらしい。

大戦艦攻めに必要な資金(エーテル代)と戦力を得るため、フィン城北西でマジシャン稼ぎをする。目標は上記の<育成方針>の通り。

もっとも、カシュオーン城攻略完了の時点で十分な強さと手持ち資金になっていれば、さっさと大戦艦攻略に移って良い。

2016-07-07(Thu)

FF2(VC)プレイメモ・その4

パーティーアタック禁止、バグ技禁止、4大チート武器(ブラッドソード、古代の剣、眠りの剣、マサムネ)禁止を家訓に始めたFF2プレイ記です。

最初から読む


■ヨーゼフ加入~離脱まで

<準備>
ダンジョンでのMP補給用にエーテルを2つ、ヨーゼフ用にミスリルボウ(パルムやポフトで売られている)を1つ購入する。

マリアはファイアの本、バーサクの本を使い魔法を覚える。

サラマンドではレイズの本、デジョンの本を1冊ずつ購入し、それぞれフリオとマリアが覚える。

お金に余裕ができたらレイズの本(マリアとガイ)、さらにテレポの本(マリア)とデジョンの本(ガイ)を購入する。

ヨーゼフは装備を全取りしてミスリルボウを装備、後衛に配置する。


<育成方針>
3人のうち1人前衛、ヨーゼフ後衛。雪原の洞窟に向かうまでにフリオとマリアのMPは100近くにする。HPは150~200程度あればよい。

フリオはテレポやブリンク、マリアはファイアやバーサクを使う。敵の数が多い時や固い時などはガイもファイアを使う。

洞窟では前衛はガイ専任で。


<女神のベルを入手せよ>
大戦艦が完成し、恐れていたとおり各地の町や村に大きな被害が出た。大戦艦をなんとかしないとどうにもならない。
ポフトの町にいる飛空船乗りのシドに、飛空船や大戦艦について聞いてみる。すると飛空船も大戦艦も「太陽の炎」が動力であること、太陽の炎を持ち込めば大戦艦も破壊できるだろうという情報が得られる。

太陽の炎はカシュオーンの城にある。それを持ってくるには城の奥に入る必要があるが、フィン王が仰るにはスコット王子が城の中に入る扉を封印してしまったこと、それを開けるには一族の者の声か「女神のベル」なる品が必要とのこと。

スコットにはゴードンという弟がいてアルテアに落ち延びていたのだが、国が襲われた時兄を見捨てて逃げてしまったと罪悪感にさいなまれていた。スコットからの「自信を持て」という遺言を聞いて少しは気持ちが前向きになっていたはずだが、今はあいにく行方知れずになっている。

ゴードンさえいれば…とこぼしつつ、ヒルダ王女は雪原の洞窟に隠されている女神のベルを手に入れる指令をフリオニールたちに出す。サラマンドのヨーゼフが雪原に詳しく、力になってくれるだろうと。

ヨーゼフは、娘のネリーが無事戻ってきたので先日の非礼を詫び、何でも力になろうと言ってくれ、仲間に加わる。

ヨーゼフを連れてセミテの滝の洞窟地下1階に行く。青い石の辺りでヨーゼフが隠し扉を出し、雪上船を入手。これで雪原を渡ることができる。

雪原の洞窟は雪原の東の端にある。洞窟の中の怪物はアンデッドやスノーマンなど、ほとんどが炎に弱い。敵の頭数が多い時はマリアとガイのファイア全体がけで倒していこう。どちらかがレベル2になっていたらずいぶん捗る。

地下2階の宝箱は地下3階に下りてから別の階段で上がってくると取れる。左側の宝箱からはグレネードが出てくる。自爆攻撃がキツいのでファイアで1匹ずつ倒す

地下5階左の宝箱はチート武器「古代の剣」。封印するならそのまま宝箱放置。

ジャイアントビーバーの部屋を経て地下6階最奥で、アダマンタイマイが女神のベルを守っている。
ガイが前衛2枚盾、フリオはブリンクをガイに使ってからブリザドで攻撃。マリアはひたすらブリザド。後衛は盾を外して魔法攻撃すると効きが良い。

亀を倒して壁を調べると女神のベル入手。近くの宝箱(銀の胸当て)もお好みで回収してから近くの扉に入る。この扉は地下1階につながっているが一方通行なので注意

出口近くの長い階段にボーゲンがいて、近づくと襲いかかってくる。そんなに強くないので適当にあしらう。やたら回復してくるのでガイにバーサクをかけたり、黒魔法で集中攻撃したりと火力重視でいくといい。

倒して進むとヨーゼフが離脱してしまう。ボーゲン戦直後までにミスリルボウは回収しておくといい。

この後、カシュオーン城に向かうことになる。位置はバフスクのさらに南東。アルテアには戻っても戻らなくてもいい。

プロフィール

HN:
なかじまゆら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
懐古系あらふぉーゲーマー。
俺屍、グラムナートまでのアトリエシリーズ、オウガバトル(伝説・TO)などが好き。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 8
9 10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

忍者カウンター

最新コメント

[09/20 なかじまゆら]
[06/17 なかじまゆら]
[05/31 なかじまゆら]

P R