忍者ブログ

2025-03-06(Thu)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録 目次

3DS版(Nintendo Switch版)DQ3 ドラゴンクエスト3のプレイ記録です

プレイ記録1:勇者の目覚め …勇者メイキング

プレイ記録2:旅仲間との出会い …旅仲間メイキング

プレイ記録3:はじめての冒険 …アリアハン

プレイ記録4:世界進出の第一歩 …ロマリア~エルフの隠れ里(ダンジョン抜き)

プレイ記録5:行けるところまで …アッサラーム~イシス(アイテム回収のみ)

プレイ記録6:ダンジョンアタック …ノアニール西の洞窟

プレイ記録7:魔法のカギ、新しい仲間 …ピラミッド(魔法のカギ回収)

プレイ記録8:新メンバーを鍛える旅路 …ポルトガ~ダーマ神殿

プレイ記録9:悪党と対決 …シャンパーニの塔・人さらいのアジト

プレイ記録10:最後のカギ、最初の転職 …船入手・各地訪問

プレイ記録11:国の闇を払う  …サマンオサ、ジパング(中ボス戦あり)

プレイ記録12:わらしべ長者のように …グリンラッド~ほこらの牢獄

プレイ記録13:オーブを求めて …ネクロゴンドの洞窟、ランシール等

プレイ記録14:ビバ・あなほり …バラモス戦に向けて準備

プレイ記録15:魔王バラモス …バラモス城~竜の女王の城

プレイ記録16:異世界へ …ギアガの大穴~ラダトーム

プレイ記録17:闇の世界アレフガルド …アレフガルド各地

プレイ記録18:精霊ルビスの祝福 …ルビスの塔~魔王の島

プレイ記録19:勇者の背中 …ゾーマ城

プレイ記録20:大魔王ゾーマ …ゾーマ配下3連戦&大魔王ゾーマ戦

プレイ記録21:伝説の勇者ロト …エンディング

プレイ記録22:天界の冒険 …クリア後の冒険

プレイ記録23:ビバ・あなほり(再録と追加) …アイテム集め

プレイ記録24:クリア後の育成・神竜チャレンジ …14ターン撃破達成!

PR

2024-12-05(Thu)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録24:クリア後の育成・神竜チャレンジ

◆クリア後の経験値稼ぎスポット(のんびり編)

ゾーマの島南部の、毒沼があるあたりが、
スタミナのたねをたまに落とすドラゴンがたくさん出ておすすめです
毒沼はトラマナの呪文をかけておけば平気です

道中ふくめてたまに出るはぐれメタルには、
別種のモンスターが一緒に居たらそれにメダパニかけてはぐメタを攻撃させるとヨシ
はぐメタだけの場合は単体攻撃武器に持ち替えて、会心の一撃を祈りながら攻撃…


◆クリア後の経験値稼ぎスポット(ソロ編)

クリア後は勇者を酒場に置いていくことができます
転職したメンバーや、成長のめっちゃ遅い賢者を集中育成したいときは、
他の仲間を酒場においてソロ活が手っ取り早いです

クリア後なので呪文をほぼ全部覚えてるような子をソロ育成するとして、
おすすめスポットは上の世界ではエジンベア周辺(何回か紹介していたかと)

下の世界ではドムドーラ周辺が良きです(マヒャド、イオナズンがあればOK)
キメラはマヒャドで確定勝ち、まおうのかげはイオナズンが7割効きます
まおうのかげにはマホトーンが100%効きますが、
ソロならさっさとイオナズンしてしまうほうが早いと思います
うごくせきぞうが来ると呪文1発で倒せないので、
破壊の鉄球を装備してないなら逃げるのが無難かも

敵のザキが効くと終わりなので、いのちのいしを複数個手持ちに入れておきましょう

ドムドーラ周辺ではソロで4体編成のキメラなどを倒すと7000~8000くらいの経験値がもらえます


◆育成例

<ゾーマ打倒時>

     力  早  体  賢  運 HP MP
勇者LV35:174/ 45/168/ 84/ 86/343/169

戦士LV32:197/ 33/193/ 31/ 27/394/ 28

賢者LV30: 79/ 89/127/ 79/115/256/154

僧侶LV32: 59/ 98/120/125/117/236/248

勇者:ひっこみじあん作成
 ~LV16:入手しだい豪傑の腕輪装備、LV17~27:素の性格(ひっこみ)育成→
 LV28~パワーベルト・豪傑の腕輪ミックス育成
 (→力や体力のカンストが近づいてきたらガーターベルトで他を底上げ)
 力、賢さ、運はたね投与している

戦士:商人てつじん作成(加入は初期盗賊が遊び人経由で賢者になった頃)
 素の性格で育成、LV20で戦士に転職、豪傑の腕輪・パワーベルトミックス育成
 (→ゾーマ打倒後に悟りの書賢者転職、金のクチバシ→ヘビメタリング→金のネックレスで育成)

僧侶:魔法使いタフガイ作成
 ~LV15:素の性格(タフガイ)育成、LV16~:ガーターベルト装備で育成
 →LV26で僧侶転職、ガーターベルト装備→LV18~インテリメガネ装備で育成
 (→ゾーマ打倒後に武闘家転職、素(タフガイ)育成→LV35位からガーターベルト装備で育成)

賢者:盗賊一匹狼作成、素の性格で育成
  →LV20で遊び人転職、インテリメガネ→パワーベルト→黄金のティアラで育成
  →LV20で賢者転職、豪傑の腕輪→パワーベルト→LV15~素の性格(いっぴき)で育成
 (→LV38で盗賊に再転職、ガーターベルトorパワーベルト装備で育成)


僧侶を武闘家に、戦士を悟りの書使用で賢者にする

勇者を外して3人で稼ぎ、LV20くらいまでエジンベア→以降はドムドーラ周辺で

女賢者がLV38(イオナズン・ザオリクまで習得)で盗賊に再転職、引き続きレベル上げ

盗賊のLVが勇者に追いついた(LV35)頃に勇者合流

天界の隠しダンジョンを攻略、さらにレベル上げする


<神竜挑戦時(1回目)>

      力  早  体  賢  運 HP MP
武闘家LV42:255/230/231/ 91/164/465/128

勇者 LV40:198/ 60/218/ 93/ 97/432/184

盗賊 LV40:155/255/226/108/160/460/218

男賢者LV41:140/107/181/ 98/ 95/354/194

はやぶさの剣装備の後ろ2名が武闘家をモシャスでコピーして攻めるつもりが
いてつく波動撃たれる率が高かったので途中からメラゾーマ連発にシフト
勇者はまだギガデインを覚えてなかったので賢者の石とベホマズンで回復に専念
20ターンで打倒


<神竜挑戦時(2回目)>

      力  早  体  賢  運 HP MP
武闘家LV46:255/244/243/ 96/193/483/128

勇者 LV45:236/ 77/248/120/125/507/241

盗賊 LV45:171/255/246/116/190/483/230

男賢者LV44:152/119/212/110/105/417/220

勇者の力・賢さ・運に加え、盗賊と賢者の体力もたね強化している

後ろ2名は毎ターンメラゾーマに専念
武闘家がフバーハ張りそれ以外は攻撃、
勇者はギガデイン、HP半減が複数いたらベホマズン

数回のリトライの後、14ターン撃破を達成


神竜に挑戦する時、最大HPは450超えてるとかなり安定する
最大MPはメラゾーマ役は180程度、勇者は少なくとも200は欲しい

勇者以外はそこまで必要MPが多くはない一方で、
勇者のMPは多ければ多いほどギガデインやベホマズンを多く使えてよいので、
かしこさのたねは集中的に投与するとよい

2024-11-10(Sun)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録23:ビバ・あなほり(再録と追加)

◆商人の特技・あなほりを使おう

ドラクエ3の商人の特技・あなほり
これは上手く活用すると、モンスターがドロップするアイテムを無限に取れるお役立ち特技です

・あなほりは、その場所で出現するモンスターのドロップ品を抽選で入手することができる
・モンスターの出るところなら良いので塔でもあなほりできる(見た目には謎ですが)
・アイテムを拾わずお金を拾うこともあり、通常は1~2Gだがまれに所持金の半分を拾うこともある
・あなほり判定は同じ場所では5回までしかできない
 街や洞窟への出入り、階段などで画面を切り替えると回数リセットできる


◆掘るときの工夫

フィールドでは街やダンジョンのそば、ダンジョン内なら階段そばに位置取りします
あなほり使用者は隊列一番前にするとコマンドを選びやすいです(無理な場合は一番後ろに配置でも可)
できれば、あなほり使用者には遊び人・盗賊の特技は覚えさせないほうがコマンド選びで手間取らなくてよいです

自分は魔法のカギ入手のタイミングで商人を新規加入させ、中ボス打倒後はその商人を戦士に転職させてゾーマ打倒まで使いました
これだと無理なく先頭に置いておけるし、あなほりコマンド選びも一瞬でできて使用感が良かったです
(中ボス=やまたのおろち、ボストロール)


◆あなほりで狙いたいもの

・たね、きのみ類(下記参照)
3アップ吟味までやるとたねドーピングはなかなか手間なので、
育成途上でもすこしずつ食わせていくために、こつこつとたねを集めていきたい

ちからのたね:1点狙いならジパング周辺(ごうけつぐまのドロップ)
       ラックのたねと合わせてテドン周辺で狙うもよし(ゴートドン)
すばやさのたね:ムオル周辺(デッドペッカー) 素の入手確率がとても高い
スタミナのたね:ピラミッド(わらいぶくろ)、ドラゴン(ゾーマの島南部、ゾーマの城)
       早期に欲しいならピラミッドあなほりだが、クリア後のレベル上げでドラゴン直接打倒でも
かしこさのたね:ガルナの塔(おおくちばし)
ラックのたね:テドン周辺(シャーマン)
いのちのきのみ:海賊の家周辺(コング)海賊の家周辺はシャーマンも居てラックのたねも狙える
ふしぎなきのみ:隠しダンジョン(塔)確率は激低、入手できたらラッキー程度

・いのちのいし、せかいじゅのは(バラモス城)
ザキ系呪文を相殺するいのちのいしと、死亡状態を全回復するせかいじゅのは。
どちらも非売品なので、あなほりでいくつか集めておくと心強い

・ふしぎなぼうし(グリンラッド周辺、ゾーマの城)
呪文の消費MPを抑えられる呪文職御用達の頭装備

・しあわせのくつ(バラモス城、ルビスの塔)
フィールドのみで洞窟・塔では無効だが、装備して歩くだけで経験値が増える装飾品


◆ガルナの塔(2F~3F階段そば)で掘る

まんげつそう45、いのちのきのみ22、かしこさのたね30、ちからのたね3/100回試行

(半分くらいまんげつそうなのに目をつむれば)たね、きのみ類を集中して狙えるスポット


◆テドン周辺(テドンの村のそば)で掘る

ちからのたね8、ラックのたね20、てつのよろい15、きえさりそう7/50回試行

ちからのたねとラックのたねはここで良い。てつのよろいは金策に


◆商人の街周辺(スー東の平原そば)で掘る

みかわしのふく31、ラックのたね9、せいすい1、まんげつそう9/50回試行

SFC版ですごろく券枠だったところがみかわしのふくなので、笑ってしまうほど取れる
金欠も一気に回復しそうな勢いなので、船入手後いきなりここに掘りに来てもいいかもw


◆バラモス城(1F~B1階段そば)で掘る

いのちのいし26、だいちのよろい8、なげきのたて1、せかいじゅのは7、いのちのきのみ4、しあわせのくつ4/50回試行

上記の通りいのちのいしとせかいじゅのはを集めておこう
いのちのいしは使い捨てアイテムなのでストックがあるにこしたことはない


◆ゾーマの城(1F~B1階段そば)で掘る

スタミナのたね15、ふしぎなぼうし10、やくそう15、なげきのたて5、さざなみのつえ4、らいじんのけん1/50回試行

スタミナのたね目当てで掘ることになるが、ふしぎなぼうしが過剰に出てくる


◆隠しダンジョン(塔)(2~3F階段そば)で掘る

いのりのゆびわ4、いかりのタトゥー2、あたまがさえるほん1、せかいじゅのは1、ふしぎなきのみ2/10回試行

ふしぎなきのみの入手はかなりの確率上振れ!普通は滅多に出ないらしい
そもそもあなほりアイテム成功率自体がかなり低いので、10回掘り出しで飽きました()

2024-11-07(Thu)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録22:天界の冒険

◆真の勇者が招かれる世界

大魔王ゾーマを倒した後に記録したセーブデータは、主人公名・ロトという表記になります

このデータで冒険を再開すると、竜の女王の城の奥にある
光の差し込んでいる所から新たなダンジョンに行けます

これまでの冒険を振り返るように、
見たことのある迷宮の一部分をツギハギしたようなダンジョンを進んでいきます
宝箱の配置も共通しています

敵はさすがに強いです、特に新規の敵がかなり危険です
それにゾーマの手下であったキングヒドラも量産ザコで出てきて面倒です

しかし途中で教会機能や全回復ポイントもありますので、
ゾーマを下したパーティならなんとか進めるでしょう
苦戦しそうならニフラムやバシルーラを試すといいでしょう、割と効きます


◆ゼニスの城

ダンジョンをくぐり抜け、モンスターが出てこない町っぽい部分を通り抜けると、
お城にたどり着きます

玉座に座しているのは、ゼニス1世と名乗る王様です
王様と会話すると、これ以降はルーラでこの場所に来ることができます

王様はこの先に神竜という存在がいること、
神竜と戦って勝てば願い事を叶えてもらえることを教えてくれます


◆詩人のなぞなぞ

ゼニスの城の玉座の向かって右側の部屋に、詩人がいます
彼は一行に「とある場所を示す」なぞなぞを出し、
その答えの場所を探すと貴重な装備品や道具が見つかります

なぞなぞは全部で3題あり、
魔獣の爪、闇の衣、賢者の石(2個目)が入手できます


◆神竜の塔

ゼニスの城から先に進むと、塔を登っていくことになります

最後のダンジョンなだけあり、ここのザコ敵は最強クラスです
火力が高いだけでなく、ブレスや厄介な呪文、痛恨の一撃など、
絶えずパーティが欠ける圧力があって一戦一戦が重いです

ここで経験値稼ぎができるとたいしたものですが、
正直あまりここで無駄な戦闘はしたくないです(:3_ヽ)_
LV40超える頃なら、通っていくだけならまあなんとかなる感じかと思いますが
キツイなら下界に戻って稼ぎやすいところで経験値稼ぎをするといいかと

最強の武器・破壊の鉄球が宝箱に収まっています
また、最上階の台座両脇で女神の指輪と不思議なボレロが拾えます

最上階の台座のてっぺんに行くと、神竜がいて腕試しに挑戦できます


次回(があれば)、神竜戦

2024-11-06(Wed)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録21:伝説の勇者ロト

◆大魔王ゾーマ打倒、そして…

ゾーマの城最奥での決戦、ついに大魔王を討ち取った一行
すると城が崩れだし、床にできたひび割れに落ち、別の洞窟―魔王の爪痕―に出てしまいます!

洞窟から出ると辺りが明るくなります
いつぶりなのでしょうか、アレフガルドを覆う闇が払われ、昼が戻ってきました!

そして、空の上の方でなにかが閉じる音がしました…
元の世界に戻れなくなったのでしょうか


◆光を取り戻したアレフガルド

ラダトームに行く前に各町を巡ってみます

ドムドーラ、メルキド、リムルダール、マイラ。

光の暖かさに感激する者、一行が大魔王を倒した勇者と気づいて礼を言う者

宿屋では「おはようございます」がちゃんと言えて喜ぶオーナー

武器防具屋ではもう武器は要らないのかなとちょっと複雑な表情

マイラのもとジパングの鍛冶屋は、帰れなくなった寂しさを振り切ろうとする

放浪していた詩人ガライは、家に戻って勇者達を称える歌を作るとのこと


◆ラダトーム城に報告

お城に行き王にゾーマを討ち取ったことを報告します

一行は真の勇者と称えられ、当地に伝わる伝説の勇者「ロト」の称号を与えられます
宴が始まり、街中の人々に囲まれ祝福される一行

しかし…

宴が終わる頃には、主人公の姿がどこにも見当たらず、
ゾーマを倒したときに身につけていた武具一式が残されていた、とのこと

王者の剣、光のよろい、勇者の盾、これらは元々ラダトーム城に伝わる宝でしたね
これらはロトの名を冠した武具として後世に伝わります

精霊ルビスから下された護符・聖なる守りは「ロトのしるし」として伝わることになります


◆主人公はどこへ…

何も語られず、想像に任せるとのことでしょうが…

精霊ルビスを助けたときに「大魔王ゾーマを倒した暁にはいつかその恩返しをする」と言われました

ひょっとしたら、主人公は仲間たちと一緒に、精霊ルビスに元の世界に戻してもらった、
それがムリでもせめて何らかの形で元の世界の大切な人たちにお別れを伝える機会を作ってもらったのだったら、いいなとおもいます


◆エンディングロールの後で

エンディングを一通り見て、最後に冒険の書に記録することを選べます

記録するとそのセーブデータは主人公名・ロトという表記になります

このデータで再開すると大魔王ゾーマを倒す前という体に世界が戻っていますが、
元の世界の、竜の女王の城に行ってみると…


次回、天空の城へ?

プロフィール

HN:
なかじまゆら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
懐古系あらふぉーゲーマー。
俺屍、グラムナートまでのアトリエシリーズ、オウガバトル(伝説・TO)などが好き。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

最新コメント

[09/20 なかじまゆら]
[06/17 なかじまゆら]
[05/31 なかじまゆら]

P R