忍者ブログ

2025-03-21(Fri)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その14

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、古代の民の迷宮から禁断の地エウレカへ


◆長老の杖との戦い:導師、ナイト、ナイト、導師

杖のシンボルに話しかけると、スキュラと戦闘になります

<スキュラ戦時:LV46導師(熟練度17)*2+ナイト(熟練度33)*2>


BOSS:スキュラ  自パーティLV46

フレアのダメージが単体ですが2000越えることもありわりと危険です
初手かめのこうら(なければディフェンダー)と魔法のプロテスを全員に、
次ターンからはナイトはひたすら攻撃、導師2人で回復とプロテス積み
プロテス3積みくらいしてダメージが3桁程度に抑えられたら、ヘイスト積みで

勝つと長老の杖が手に入ります(賢者のひとりに装備させましょう)
そして、忍者と賢者のジョブが解禁されます!


◆禁断のジョブ解禁!

ナイト→忍者、導師→賢者にチェンジします

忍者は最後まで忍者でOKです、体力が最高水準なのでHP成長のうえでも問題ないです

賢者の方は、HP成長を重視するなら、手間ですがレベルアップ前に魔人にチェンジすると良き
賢者→導師→魔人と、間に導師をはさむとキャパシティ節約になります

賢者のMPはとても多く、熟練度を上げていけば合体召喚が低位のものでも十分な火力を発揮します
毎ターンなにか低位の魔法を使っていれば熟練度もすぐ上がっていくでしょう

回復の泉に戻って回復したら、残りの武器シンボルと戦いながらエウレカを出ることにします


◆禁断の武器との戦い:賢者、忍者、忍者、賢者

地下7階右:ラグナロク

BOSS:ガーディアン  自パーティLV46

クエイクとリフレク使用
初手全員プロテス(かめのこうら)→物理攻撃と回復(回復の手が空いたらリフレク貫通できる召喚魔法で)


地下6階右:エクスカリバー

BOSS:ジェネラル  自パーティLV46

通常攻撃のみ
前衛にプロテス、ヘイスト→回復しつつ攻撃


地下5階右:マサムネ

BOSS:くのいち  自パーティLV46

全体に麻痺効果のマインドブラストを使ってくる
クリスタル武具とリボンを分けて装備させれば3人までは麻痺を防げる
初手から忍者にヘイストかけて押し切れば良し

地下5階には宝箱2個(フェニックスの尾)あり、回収しておきます


地下4階:えんげつりん

BOSS:アモン  自パーティLV47

全体ほのおとバリアチェンジを使ってくる
ヘイストした物理攻撃と、魔法で攻撃するならバイオ、(フレア、)バハムルでOK


◆残りの宝箱回収

地下3階はフェニックスの尾、手裏剣、エリクサー、地下2階から左ルートで降りて手裏剣

地下2階2つの扉内に北極の風、神々の怒り、フェニックスの尾、ボムの右腕

地下1階左右に北極の風、エリクサー、ボムの右腕、神々の怒り


エウレカを出てクリスタルタワーに戻ります
1階の宝箱が消耗品なので先に回収しても良き
ついでに1階奥の扉にシルクスの鍵も使ってしまいましょう


持ち物を整理するため一旦、巨大船まで戻ります

古代の民の迷宮で未回収の宝箱を回収しながら戻りましょう
持ち物が途中でいっぱいになったら再び古代の民の迷宮の分の回収に行きます


◆最後の戦いへの準備

宝箱から回収したアイテムをデブチョコボに預け、装備を調え持ち物を整理します

賢者1:リボン、黒のローブ、ダイヤの腕輪

忍者1:エクスカリバー、マサムネ、源氏の兜、クリスタルメイル、ダイヤの小手

忍者2:えんげつりん、ラグナロク、クリスタルヘルム、源氏の鎧、ダイヤの小手

賢者2:長老の杖、羽根つき帽子、黒のローブ、ダイヤの腕輪


持ち物はこちら(目薬はちょっと多めに持っておきます)


古代の民の迷宮を通ってクリスタルタワー前で最後のセーブをします


次回、クリスタルタワーへ
PR

プロフィール

HN:
なかじまゆら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
懐古系あらふぉーゲーマー。
俺屍、グラムナートまでのアトリエシリーズ、オウガバトル(伝説・TO)などが好き。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

最新コメント

[09/20 なかじまゆら]
[06/17 なかじまゆら]
[05/31 なかじまゆら]

P R