第二階層の死闘を切り抜けて到達した第三階層は、骸骨や幽霊が飛び交うアンデッド地帯。
毒沼が広がる代わりに日光による安全地帯ができる昼間と、毒沼の威力は消失するけれど死霊どもが制限なく移動してくる夜間という特徴があります。
11Fには樹海磁軸があります。
###
11Fはまだ毒沼がないですが、先に進むにはFOEの骸骨が立ちはだかる広間をいくつか抜けないといけません。まだ倒せないので昼間に進み、日光地帯におびき寄せて消滅させてやり過ごします。
12Fから毒沼が本気出します。レビテーションかけて進みます。
12Fに立ち入って少し進んだところでミッションを受けなくてはいけなくなり、捜し物しつつ探索。ここでも骸骨FOEをやり過ごして進みます。
###
捜し物ミッションが終了したら13Fへ。
ふわふわ浮いている幽霊のFOEがたくさんいます。周回型なので通り道でかち合わなければ戦わなくて済みますが、夜は移動範囲が広がって大変。
周回型FOEの移動経路を床の塗り分けで記録していたのですが、毒沼も日光もマークしたいので、非常に地図描きがややこしくなりました。オートパイロットのラインで代用するのは間違えて自分たちがそこ周回しちゃって危険、てなことになりそうですし。
###
14FにいるFOEは首なし騎士。近づくと追いかけてきますが日光地帯に立ち入らない知恵はあります。頭ないのに。
追尾型FOEを回避するコツが結構つかめてきて、初見でかち合わず逃げ切ることができました。やったね。
###
例によって、チーム・エリーで地図描きをし、音貝とクエストの経験値でレベルを上げたチーム・マリーで順次FOEを狩ります。
連戦してあと1匹倒したら街に戻ろう、と思っていたら全滅喰らって泣いたりしましたが、大体一通りFOE討伐が終わった頃にはチーム・マリーはLV42になっていました。
###
この階層では、NPCたちの積年の悲願達成に力を貸すことになります。
序盤からうちのギルドのことも気にかけてくれていた某NPC。彼女の宿敵が第三階層のボスやっています。
長年立ち入り禁止になっていた世界樹に隠れていたのなら、そりゃあ何代かけて探しても見つからなかったはずです。
ボス戦ではそのNPCと共闘になります。相方は増援阻止のため単独で戦うとのこと。
###
ボスはお供を出してきてそれを利用した攻撃をする…はずですが、うちの同職ギルメンとNPCが「手の内は大体想像が付くわ! だったらやることは」「お供を早く倒しちゃえばいいんだよ~」なんて容赦ない方向で意気投合しているという妄想をしつつ攻略。
リーパーの列攻撃やネクロの全体攻撃を多用。状態異常攻撃がくるかなと思って祈祷:破邪を積んだりもしてみましたが結局いらなかったようで(笑)
中盤でチェーンブラストを使用。それもあって、あまり手ひどい攻撃を受けないまま初見で打倒成功!
###
悲願達成を喜び合い、お礼を言って先に帰っていくNPCたちを見送りつつ、ボス部屋を捜索。階段が見つからないのでひとまず街に帰ります。
ミッション報告後、再度15階を探索して、目星をつけておいた場所に隠し通路発見。ついに第四階層に到達しました。
■第三階層突破時のギルドカード
<チーム・マリーのアトリエ>

©ATLUS,©SEGA
今回の代表はイングリド。
パーティの穴を埋めた結果ネクロマンサーになりました。
序盤からネクロを育成するならやはりルナリアがTP豊富で使いやすいです。クリア後に転職するとかならアースランも良さそうですが。
※ミッション報告時の経験値でレベルが1つ上がっています
<チーム・エリーのアトリエ+α>

©ATLUS,©SEGA
こちらの代表はヘルミーナ。
本家を彷彿とさせる怪しい薬使いとして日々研鑽しています。
他に回復役がいてバステ撒きに専念できるなら、毒ハーバリストはアースランで十分いけます。回復もするならルナリアがいいでしょうが。
■スキル構成(追記からご覧ください)
シア(アースラン・死振リーパー)LV42繊弱の瘴気3、虚弱の瘴気3、瘴気の兵装2、終わりなき衣2、先制兵装★、痺止の鎌5、呪禁の鎌3、死の審判3
惨毒の鎌3、禍乱の鎌5、死の鎌1、黒き刃1、TPブースト1、抑制攻撃ブースト1
大地の恩寵、簡易蘇生、セービングパワー、肉体強化、走力鍛錬、グルメ
(虚弱撃って)麻痺か混乱でバステつけて自己強化、という立ち回り。死の鎌はこのままロマン枠になるかワンチャンあるのか。今後は冷灰の大鎌あたりを取得したいです。
マルローネ(アースラン・連撃セスタス)LV42血の暴走1、フリッカー/アームブレイク/リバーブロー各5、物理攻撃ブースト5、ワンツー5
ダブルパンチ5、インターバル1、アームブロック1、コークスクリュー2、リードブロー1、素早さブースト1、抑制攻撃ブースト5
祝福の光、体術、セービングパワー、肉体強化、走力鍛錬、グルメ、大地の恩寵
ベーシックスキルが低消費だったので恩寵をとらずに進めていましたが、さすがにTP切れしかかることが出てきたので今更ながら取得。
封じの成功率を上げるため三種封じをレベル5の大台に乗せておきました。
エンデルク(セリアン・一刀マスラオ)LV42鎧通し4、果し合い5、空刃1、飛燕4、地の利3、霞斬り3
剣神5、TPブースト1、剣の気迫5、三段討ち1、散華1、裾払い5、兜割り4
戦塵の恩寵、警戒、力技、肉体強化、走力鍛錬、重装マスタリー、戦塵の寵愛
マスタースキルでいろいろ目移りしてしまいました。やることを整理した方がいいかもしれません。
クライス(ブラニー・天寵シャーマン)LV42祈祷:討滅/適中各2、祈祷:鎮守4、祈祷マスタリー5、福音9、祈祷:焔/氷雨/紫電各1、天恵3
慰霊★、祈祷:破邪4
風の恩寵、セービングパワー、ヒギエイアの杯、走力鍛錬、自学自習、値切り、グルメ
分霊や慈愛のスキルを取りたいけれど、前提の神託:乱舞を未取得なので当分無理。まあぼちぼちいきましょうか。武器はスコピオロッドをアイゼルに譲ってファントムアーチを装備。まああまり使いませんが。
イングリド(ルナリア・召霊ネクロマンサー)LV42死霊召喚2、生の代償1、毒爆弾3、死霊の呻き5、炎爆弾3、魂の糧2、無慈悲な盾5、墓守の心得5、死霊転生6
呪い爆弾3、氷爆弾3、石塔絞り5
解剖学、魔力付与、グルメ、自学自習、走力鍛錬、チェーンブラスト
石塔絞りを実用レベルまで伸ばしておきました。でも普段は呻きや盾を多用するのでそちらも伸ばしておきました。
これからはまず死霊転生をマスターするつもりです。
######
エスメラルダ(セリアン・迅雷フェンサー)LV40ビジョンスラスト4、チェインファイア/フリーズ/ショック各2、チェインブースト5、チェインバースト★
チェインキラー5、チェインダブル5、素早さブースト1、乱れ突き2
採掘、戦塵の恩寵、警戒、軽業、狩猟術、肉体強化、走力鍛錬、重装マスタリー、整頓術
ザコ戦運用としての方針が固まってきました。あとは各々のスキルレベルを上げていく感じでいいでしょう。
ダグラス(アースラン・砲火ドラグーン)LV40バンカー9、防衛陣地1、バラージウォール3、マテリアルガード4、ラインガード4、ヒーリングガード2、ガンマウント2、竜の咆哮1
ガンリベンジ5、ラピッドカノン5、ヒュプノカノン3、TPブースト1
フィッシング、樹海採集術、体術、セービングパワー、整頓術、肉体強化、グルメ
ザコ戦でバスターカノンを使う事はあるのだろうか…? もうラピッドカノンとガンマウント、ガードスキルで十分な気がします。(今後の攻略で方針変更はあり得ますが分からない)
エルフィール(ブラニー・犬狼ハウンド)LV40犬笛9、獣の癒し5、ハンターショット5、救護指示3、ターゲットアロー1、ブラッシング1
防衛指示5、足甲貫き5、メディカルリック1、回復ブースト1、TPブースト1、抑制攻撃ブースト2
飼育術、採取、セービングパワー、風の恩寵、整頓術、走力鍛錬、値切り、グルメ
わんこの封じがすごく重宝しているので、今後はその点をさらに強化したいと思います。チェイン着火役も兼ねているので攻撃力はさほどなくてもいいです。キリングショットを持つ係にしています。
ヘルミーナ(アースラン・毒殺ハーバリスト)LV40薬草知識1、キュアハーブ1、ポイズンスモーク2、ダークスモーク2、リフレシュハーブ3、リザレクトハーブ1、抗体3、スモークロット5
スモークブースト5、パラライスモーク5、マズルスモーク5、TPブースト1、抑制攻撃ブースト1、スモークソリッド1、スモークスパーク2
樹海探索術、大地の恩寵、走力鍛錬、自学自習、整頓術、体術、グルメ、セービングパワー、大地の寵愛
状態異常のプロらしくなってきました。今後はスモークブースト、抑攻ブーストあたりを上げるつもりです。ゴルゴンアローを持たせているけれどいざという時に石化がわりと効いて助かります。
アイゼル(ルナリア・三属ウォーロック)LV40ファイアボール/アイシクルランス/ライトニング各5、マギマスタリー5、アンプリファー2、マジックシールド3、レビテーション1
マジックウェポン5、エクスプロード1、アイスストリーム3、サンダーブレイク3
伐採、解剖学、魔力感知、ナイトビジョン、グルメ、自学自習、走力鍛錬、月の恩寵、セービングパワー
マスターのマギスキルにもSPを振っていますがスキルツリーの先にあるコストカットを取りたいためです。通常はベーシックスキルかマジックウェポン、あるいはスコピオロッドを振っています。
PR