忍者ブログ

2024-09-28(Sat)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録10:最後のカギ、最初の転職

◆ゆうしゃは ふねを てにいれた!

ここからは海の冒険です
ふしぎな地図とにらめっこして各地の町やほこらを訪れます

テドン:ポルトガから南下、イシス砂漠の高山越えた南側で川をさかのぼったところにある町
夜と昼で様子がとても違う(:3_ヽ)_

レイアムランドのほこら:テドンの南にある氷原の島にある
大きな卵とそれを見守る人たちがいて、オーブという宝玉を集めるよう言われる

ランシール:バハラタの南海上にある島で、さらに東に進むとアリアハンに戻れる
大きな神殿を有する ここで売られている魔法のよろいは購入おすすめ

海賊の家:アリアハンの東にある大きなダイヤ型の大陸の東海岸にある
ここの海賊はけっこう友好的 オーブやルザミの島の情報が聞ける

ルザミ:忘れられた小さな島、天文台がある
ネクロゴンドという地への行き方に関する情報が聞ける

グリンラッド(老人の家):ルザミからまっすぐ南下(ふしぎな地図上辺東側)にある氷原の島
雪が禿げてる所に入ると平原があり、やや右寄りに上に進むと老人の住む家がある
変化の杖を持ってくるよう言われる

スー:ポルトガからまっすぐ西に向かい、川がいっぱい流れている大陸の川をさかのぼるとある村
(グリンラッドの南側)
かわきのつぼという品を持っていたが東のエジンベアという国に取られたこと、
かわきのつぼが手に入ったら使うべき場所があることを聞ける
銀のかみかざりを売っているのがおすすめ

エジンベア:ポルトガの北にある小さな島国
きえさり草(ランシールやスーで購入)を使って門番の目をごまかさないと入れない
ここの地下で岩運びパズルを解くと、かわきのつぼが手に入る

浅瀬のほこら:浅瀬でかわきのつぼを使うとほこらが出現、最後のカギが手に入る
場所はスーの西の海上、アリアハンからまっすぐ南下しても見つけられる

アープの塔:スーのある大陸の西海岸、スーからはわりと道のりが遠い
やまびこの笛がある(オーブのある場所で吹くとやまびこが帰ってくる笛…だが無くても問題はない)

ジパング:アリアハン大陸の北、大陸そばにある小さな(見覚えのある形の)島国(目印はほこらアイコン)
いわゆる「古代日本」イメージ ここの長・ヒミコが宝玉を持っているらしいが…?

ムオル:ジパングの北、海岸沿いにある小村
オルテガがかつて訪れていた(村民には「ポカパマズ」と呼ばれていたらしい)
オルテガが置いていった兜をもらえる

ホビットのほこら:浅瀬のほこらがある海上から西、大きな森のある大陸の北側の川の入口あたり
オルテガと旅をしていた経験があるというホビットがいる
このほこらの南側の大きな森に、世界樹の葉(死亡状態を治す)が拾えるポイントがある

スー東の平原(→商人の町)
町作りを目指してるじいさまに商人を連れてくるよう求められる
連れてくる商人は冒険メンバーから離脱する(昔は永久離脱だった)うえ、商人の名前が町の名前に冠されるので、
町作り専用の商人を用意して連れて行くのがよい
オーブを全部集めるために町作りはする必要がある


◆商人の休暇、商人の新天地、初めての転職

各地を巡っているうちに、商人(男)くんのレベルがだいぶ育ってきました(LV17くらい)
ここで商人(男)くんは一旦酒場に戻ってもらい、商人(女)さんをパーティに加えます

旅の道中で軽く育成し、商人(女)さんはスー東の草原で町立ち上げメンバーになってもらいます

その後は盗賊・勇者・魔法使いの初期メンでレベル上げ戦闘し、
盗賊がLV20でレミラーマを取得したらダーマの神殿で遊び人に転職します
レベル上げ作業の後、遊び人LV20で賢者に転職(悟りの書不使用でなれます)
さらにレベル上げ作業して、賢者LV14(ベホイミ習得)あたりまで育てます

<賢者(女)育成途中経過>勇者LV24魔法使いLV24賢者LV14

※レベル上げ作業おすすめスポット
アープの塔北側の山地:毒持ちがいるくらいでやっかいな敵が居ない、遭遇率良し、夜はメタルスライムも出る
エジンベア周辺の森:ヒャダインがあれば無双、無くても敵にやっかいなのが居らず淡々と稼げる


◆ちいさなメダル集めと旅の扉紀行

各地を巡るときに盗賊の特技「とうぞくのはな」や「レミラーマ」を使い、ちいさなメダルをもれなく回収しておきましょう

きえさり草を購入してエジンベアに行きパズル解いてかわきのつぼ入手→浅瀬のほこらで最後のカギをゲット!
すれば牢屋扉も開けられるようになるので、今まで行った町や城で牢屋扉があるところ全チェックします

また、アリアハンから旅立つ時に使った旅の扉、これは各地に張り巡らされています
最後のカギを入手したら、ロマリアの関所の牢屋扉を起点に巡ることができます

ロマリアの関所
   |
グリンラッド南のほこら―オリビアの岬
         |   |
         旅人の教会

これら旅の扉のある所にもちいさなメダルが落ちていることが結構あるのでしっかり回収

旅人の教会は、サマンオサの国に行くためのルートであり、
サマンオサの王が人が変わったようになってしまった話が聞けます

ちいさなメダルをアリアハンでアイテムに交換しておきます
炎のブーメランは力が育った勇者が使うとザコ戦が非常に楽になります
インテリメガネやパワーベルトは、育成時の性格調整でとてもよく使います

あと少しでせいぎのそろばんに届くはず、商人がパーティメンバーにいるならとても欲しいです
ていうかそろばん装備の商人は同レベルの戦士以上に火力が出たりするので、タイミングが合えば使ってみたい


次回、狂王が支配する国
PR

2024-09-25(Wed)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録9:悪党と対決

◆バハラタの町・人さらい事件

黒こしょうの店がある町、バハラタ しかし事件が起こっていました
こしょう店の店主が孫娘を人さらいにさらわれ、孫の恋人が彼女を救出するとアジトへ突撃してしまう所に居合わせることに

どのみち店主は商売どころではないので、孫娘たちを救出に人さらいのアジトへ行くことになります


◆人さらいのアジト…しかし親分が居なかった

バハラタから東の森にある洞窟が人さらいのアジトです
地下1階北側の宝箱には人食い箱が混じっているのでご注意

地下1階右下角の部屋から地下2階へ
魔法のカギ扉の奥にタネ類がいっぱいあります

アジトに踏み込むと子分だけが居て、追い返されます
どうやら親分が不在なので襲いかかるのは遠慮しているようです

その親分とは、シャンパーニの塔に居ると噂のあったカンダタです
シャンパーニの塔をまず攻略しなくては()


◆シャンパーニの塔でカンダタ一味と対決

シャンパーニの塔上階へ行き、子分が襲いかかってくるのを蹴散らし、
親分に落とし穴に落とされ後を追い、バトル!

子分はブーメラン類やイオの魔法で蹴散らします
カンダタは痛恨の一撃を時々出すので、HPはこまめに回復しながら戦います

こちらが勝ったら逃げていくので再びバハラタへ飛んで追います
残していく金のかんむりは、持って行くとロマリアで返還イベントが発生します

<カンダタ1回目攻略時>盗賊LV15勇者LV13魔法使いLV14商人LV13


◆人さらいのアジトでカンダタ一味と対決

再び人さらいのアジト
シャンパーニの塔での戦いを済ませてからここに来ると、まずは子分が威勢良く襲いかかってきます

倒したら奥へ行くと、孫娘と彼氏が捕まっているのを救出します
牢屋の中にタネ類が落ちているので拾っておきましょう

帰ろうとするとカンダタ親分が戻ってきていて、戦いとなります

子分はルカナンやベホイミの魔法で援護するのがやっかいなので先に倒します
カンダタは体力が増えていますが代わりに痛恨発生率が下がっています

<カンダタ2回目攻略時>盗賊LV16勇者LV14魔法使いLV15商人LV14


◆黒こしょうゲット、王様に届けて船ゲット

カンダタ一味を倒すとお礼を言って先に帰る孫娘と彼氏
バハラタを訪ねるとこしょうの店が営業再開し、店を引き継いだ彼氏がただで黒こしょうを譲ってくれます!

この黒こしょうをポルトガの王に届けると、約束どおり船を提供してくれます
船で海にこぎ出し、世界中を訪ねて回ることになります!


次回、船の旅でさらに広がる世界

2024-09-24(Tue)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録8:新メンバーを鍛える旅路

◆新たな国、ポルトガへ

ロマリアの魔法のカギ扉の中にいる人から、ポルトガという国に船があると情報を得ます
ロマリアの西に関所があり、魔法のカギがあれば扉を開けて通ることができます

着いたのはこぢんまりとした城下町を抱えたお城、港を有しています
ここの王様は東の地方特産の黒こしょうを欲しがっています
東地方へ旅をして見つけたことを報告すること、黒こしょうを持ち帰れば王国の船を提供する
そのために東へ行く抜け道を通れるよう、知り合いのホビット宛ての手紙を用意する、とのことです

ポルトガの武器屋に売っているはがねのむちは非常に強力、勇者や盗賊用の武器として1つは購入したい


◆東の地方へ

ポルトガ王から「王の手紙」をもらったらアッサラーム東の山手にある洞窟へ向かいます
この中にホビットが住んでいて、普段は塩対応ですが王の手紙を読み上げると、東へ行く抜け道へ案内してくれます

抜けた先の山地はまた少しモンスターが強くなってますが、頑張って南下します
海が見えるくらいまで南下すると、町が見えます
バハラタの町です!

町に着いたら武器屋で魔法の盾を全員分買いましょう
呪文ダメージを軽減する効果があり、ラストまで使っていける良性能です
とはいえお金がやや足りないので、やっとまともな盾が買える魔法使いや、新米の商人に持たせるのが先かな

<バハラタの町に到着時>盗賊LV14勇者LV12魔法使いLV13商人LV9


◆急がば回れ、育成とアイテム回収ターン

さて、ルーラの行き先にバハラタまで登録できたところで、一旦立ち止まり

ピラミッドには魔法のカギを入手しにいったきりなので探索が終わっていません
商人くんの育成をかねて残りのアイテムを入手しに行きましょう


◆ピラミッド(王様の宝編)

取り残しお宝を回収するため再び来ましたピラミッド

2階左下角のかしこさのたね、2階左上階段から1階に降りて左奥宝箱からちいさなメダル

3階(魔法のカギ安置フロア)両脇から上に階段あり、4階はひつぎが納められ宝箱がたくさんあります

4階の宝箱は、開けるとマミー・ミイラ男の混成部隊にもれなく襲われる仕様です
ブーメランやムチを駆使して蹴散らし全回収します
バトルするのでついでに育成も進みます

更に先に進み、宝箱からはでな服、外観左上落ちるギリギリでちいさなメダル
以上です!

地下1階…は知らんなぁ() ←現在武闘家を採用していないためパスする所存


◆ダーマ神殿、ガルナの塔

バハラタに飛び、橋を渡ってひたすら北に進んだ山間地にお城があります
ダーマ神殿、転職を司る施設です

入口に冒険の書記録してくれる貴族がいて、宿代もお安いです
神殿内にちいさなメダルが一つあります

更に北側に塔があります ガルナの塔です
1階は左上奥→2階経由で旅の扉→中央の階段は上下がアイテム、右が上階への順路

2階は下の階段から上階へ行けて、5階綱渡りの先を上に登って銀の髪飾り入手、
綱渡りを途中で落ちて道なりに落ちていくと「悟りの書」ゲット


次回、バハラタの町で起きた事件

2024-09-23(Mon)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録7:魔法のカギ、新しい仲間

◆ピラミッド(魔法のカギ編)

イシスの北にあるピラミッド、ここに魔法のカギが納められていると聞きます

1階は落とし穴に注意して通路の端を歩きます
そのへんにある宝箱はみんな空箱か、人食い箱が化けたトラップです

右上の階段から2階へ
通路を下方向に進んで道なりに進むと次の階段

3階に仕掛けがあり、上手く解くと中央の壁が開き、魔法のカギとスタミナのたねを入手!
仕掛けのヒントはイシス城で聞くことができます

今回はカギを取ったら脱出、先に各地の魔法のカギ扉を開けて回ることにします


◆魔法のカギでお宝ゲット

アリアハン城の宝物庫(衛兵が勇者オルテガに恩があるから…と言って宝漁りを見逃してくれる())
ごうけつの腕輪入手!タネ類もあります ルーンスタッフは非売品ではあるけど換金してもいいかも

イシス城宝物庫(昼は衛兵が仕事してるので夜にこっそり())
おうごんのティアラやルビーの指輪など、ティアラは装備して成長補正に使うこともあるけど他は換金してもよし

ロマリアとアッサラームでは魔法のカギの扉(灰色)の中でちいさなメダルが拾えます


◆タネは勇者に集中

ちからのたねやすばやさのたねなどの成長アイテムをいくつか拾えていると思います
これらは、転職リセットがなく常にパーティにいる勇者にこそ集中的に使わせるといいです

ちからのたね、かしこさのたねは早期から使っていく意味があります
LV10くらいにもなればちからは成長上限値に余裕が出てると思われるので積極的にタネ使用でOK
ちからの+3は1レベル余分に上がったに相当する強化になります!

かしこさや運(ラック)はLV10程度なら、現在値が成長下限値に満たないこともままあるので、
もう少しレベルが上がってから少しずつ投与するといいかもしれません

すばやさのたねは、「あえて鈍足で育成しておいて星降る腕輪で鈍足と高速を使い分ける」
戦術が存在するので使用は慎重に

スタミナのたねは、勇者については素でカンストしやすいので、
最終局面での調整用にとっておくといいでしょう

仲間は転職を控えている間はタネ投与はNG、無駄になります
最終職業に就けて育成が進んでから場合によってタネで調整しましょう

いのちの木の実は体力カンストさせてHP510の最高値になってから、さらに盛りたいときに
ふしぎな木の実は呪文職を経由してMP伸びない戦士・武闘家を最終職業にした仲間のMP補強が主な使い方でしょう

参考:こちらのサイトで各職業の成長上限/下限値など調べられます

https://www.d-navi.info/dq3/chara


◆商人(男)加入

魔法のカギを持ってアリアハンに帰った時に、酒場で商人(男)を呼び出しました
これからはしばらく4人フルメンバーで進めます

新しい国や町へ進んでいく道中で商人くんもいい感じにレベル上げできると思います
成長早い職種ですし!


次回、新たな旅仲間を加えて新たな国へ

2024-09-22(Sun)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録6:ダンジョンアタック

◆洞窟攻略に挑戦

今回は比較的低レベルで先にフィールドを回って入手できるアイテムは入手してきました
いよいよ、持久力が試される、本格的なダンジョン攻略です

最初のターゲットは、エルフの隠れ里南側にある、ノアニール西の洞窟です


◆ノアニール西の洞窟

入って小部屋を覗き、宝箱があれば回収しに行きながら足を進めます
入口からほど近い小部屋に神父が居て、この洞窟に回復の泉が湧いていること、
なにか訳ありっぽい(悲しげな声が聞こえる気がする)などと話してくれます

下の階に行くと柱に囲まれた特別そうな空間がありました
その中央が回復の泉となっていて、宿屋に泊まるのと同等の回復をしてくれます
(死亡状態まで回復できるかどうかは分かりませんが)

モンスターがそこそこ強く、呪文をばんばん使ってどうにか退け、
消耗したHPの回復も毎回のように必要なハードな力関係
回復の泉で一息つけないと踏破は難しかったです
入ったときに最大レベルが盗賊のLV9とかでしたので

しばらく回復の泉を拠点に鍛えて、徐々に稼働時間を増やしていきます

やがてさらに下の階まで進めるようになりました

一番下の階では地底湖が広がり、「夢見るルビー」が安置され、書き置きが残されていました
それはエルフの姫君が記したものであり、恋人との仲を強く反対されたので、
この世で愛する人と一緒になれないならあの世に一緒に行きます…と

姫君と恋人の人間の青年は、ここで入水自殺したのだと思われます…
夢見るルビーは覗き込んだ人を麻痺させる力があるため、苦しまず逝けるようにと持ち出されたのかも…

<ノアニール西の洞窟踏破時>盗賊LV12勇者LV10魔法使いLV11

魔法使いLV11以上で、イオの魔法を覚えられます
全体にダメージを与える魔法で、複数グループに分かれた敵も一気に削れます
これを覚えるくらいまで鍛えたら、この洞窟は踏破できるでしょう


◆エルフの女王の悔恨

証拠品の夢見るルビー(とおそらくは書き置きも)を持って、エルフの隠れ里へ

夢見るルビーを返し、ことの顛末を知らせると、女王は自分のせいで娘が死んでしまったと後悔します
そして、せめて形見を持ち帰り事情を知らせてくれたお礼にと、
女王はノアニールを解放するための「目覚めの粉」を持たせてくれます

このたびは娘の思い人だけが悪かったわけでないのは理解したけれど、
だからといって人間が好きになれるわけではないから、関わらないほうがいい…と…


◆ノアニール復活

目覚めの粉をノアニールの町で使い、町の人々が一斉に眠りから解放されます
そして住人と話をしていると、勇者の父・オルテガの消息が聞けます

魔王を倒しに行って、火山に落ちたと伝えられている勇者オルテガ
昔、アリアハンを旅立った勇者であったオルテガは世界の各地を訪ねて回り、
ここノアニールにも立ち寄ったとのことです

眠り事件解決後に入れる民家にブーメランがあります
刃のブーメランも持ってますがありがたく頂きましょう
ノーコストで放てる全体攻撃はなんぼあっても便利なので


◆シャンパーニの塔…帰るんかーい()

さらにカザーブから西にある塔、シャンパーニの塔に行きます

ここは盗賊カンダタ一味が巣くっているとのことですが、
今回は宝箱回収するだけ(:3_ヽ)_

盗賊たちと対決するのはまた今度で(˘ω˘)


次回、魔法のカギを求めてピラミッドへ

プロフィール

HN:
なかじまゆら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
懐古系あらふぉーゲーマー。
俺屍、グラムナートまでのアトリエシリーズ、オウガバトル(伝説・TO)などが好き。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

最新コメント

[09/20 なかじまゆら]
[06/17 なかじまゆら]
[05/31 なかじまゆら]

P R