忍者ブログ

2024-09-21(Sat)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録5:行けるところまで

◆今後の進路

ロマリア→カザーブ→ノアニール→エルフの隠れ里と訪問してきました
ロマリア王の困りごと解決のためにはカザーブ西のシャンパーニの塔へ、
ノアニールの眠り事件の手がかりではノアニール西の洞窟へ

ですが、まだ閉鎖空間のダンジョン攻略できるほど経験を積んでいません

ここはひとつ、陸路でさらに別の町を探しつつ鍛えていくことにします

ロマリアの東は強力なモンスターが出ると注意されているので、
慎重に進みます 薬草をしっかり買い込んで


◆アッサラーム

ロマリア東の橋を渡って一路南東へ、これまでより強いモンスターと出会ってなんとか退けながら進みます
キメラのつばさを携帯しておき、危なくなったら使って町に戻って建て直すつもりで

そして到着した町アッサラーム
踊り子さんや怪しい商人たちが居る町です

アッサラームの商人は、普通の商人もいますが、
売値を隠して高い売値でふっかけようとする怪しい商人も居ます
値切り交渉できるので興味があれば

この町で売っている毛皮のフード(女性用)は購入おすすめです!

ここから西、大きな砂漠を越えた先のオアシスに、イシスというお城があるそうです


◆砂漠の旅

薬草をしっかり買い込んで西の砂漠へ
この頃になると勇者が回復魔法を覚えていますが、MPが足りなくなりそうな時のため薬草のストックも大事です

砂漠でカニを見かけたら逃げた方がいいです
すぐに守備力アップのスクルトの魔法をかけてカッチカチになり、
魔法使いが居てもまだこのレベルだと戦うと大きく消耗します

砂漠の入口から南に降り、毒沼に囲まれたほこらに寄り道、アイテム回収
そこから西に進むとオアシス、中に入るとイシス城と城下町が見えます


◆イシス

町でちいさなメダルなどのアイテムを回収し、出てお城に入ります
この城は女王が治めていて、ものすごく美人と称えられているとか
もちろんセーブもできます

城の1階には灰色の扉があり手持ちのカギでは入れません
これを開くには、イシスの北にあるピラミッドに納められている魔法のカギが必要です

また、城の外門から壁伝いにいくと壁の切れ目があり、城の両脇に入口があって入れます
その奥に、星降る腕輪が納められた宝箱があります
腕輪を取ると骸骨が現れ話しかけてきますが、
正直に返答するともう自分には必要ないから欲しいなら持って行っていいと言ってくれます


◆アリアハンに一旦帰還

各町を訪れ、キメラのつばさやルーラの魔法で再訪できるようになったところで一旦帰宅

小さなメダルをくまなく集めていると、メダルおじさんからガーターベルトと刃のブーメランをもらえます

ブーメランは盗賊や勇者、いちおう魔法使いも装備できます
盗賊に持たせて先制決めたいところですが、今盗賊が使っているチェーンクロスは勇者が使えないので、仕方なく刃のブーメランは勇者が担当します
うちの鈍足勇者では強みがいまいちですが(:3_ヽ)_

ガーターベルトは装備中限定で性格を変更する装飾品
性格変更アイテムは色々ありますが、よく使われるのは

・ガーターベルト(セクシーギャルになる※女性用)バランス
・ごうけつの腕輪(ごうけつになる)力成長↑
・パワーベルト(タフガイになる)体力成長↑
・インテリメガネ(ずのうめいせきになる)賢さ成長↑
・金のネックレス(むっつりスケベになる※男性用)バランス

物理攻撃系には力成長↑、呪文使いには賢さ成長↑、とにかく体力盛るのは全員に有効
バランス良く伸びる時期の職業にはバランス系で補強、など

職業の得意分野や成長期に合わせて装飾品を使いこなせると良き


あちこち歩いて回ったおかげで多少は鍛えられたので、
次回はダンジョン攻略に取りかかります

PR

2024-09-20(Fri)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録4:世界進出の第一歩

◆旅の扉を抜けて

いざないの洞窟から旅の扉に入って転移した先も、ほこらのような場所でした
外に出ると見知らぬお城が見えます

そこはロマリアのお城
アリアハンのお城と同様、城下町を抱えています

<ロマリア到着時>盗賊LV7勇者LV5魔法使いLV6


◆ロマリア

一行が入口の衛兵に話しかけてみると「アリアハンの勇者様ですね!」と歓迎ムード
勇者(勇者の息子/娘)といえどまだひよっこなのに、なんだかくすぐったいですね

魔王なるものが居るという噂はほんのり伝わっているようですが、
モンスターが町の外に出るとはいえまだそこまで脅威ではない模様

ここでもお城の王様に会えて、セーブ(旅の記録)をしてもらえます
まあ中断セーブが書き放題読み込み放題ではあるのですが、いにしえの伝統です
なおここの王様は、カンダダなる盗賊一味に金のかんむりを捕られて困ってる模様

お店はありますが、ここで慌てて買い物する必要性はそんなにはないです
薬草などが切れてたら補充する程度でOK

近くでモンスターと戦って少し鍛えてもいいですね
魔法使いがギラの魔法を覚えたらすこし楽に進めると思います


◆カザーブ

ロマリアから北に進みます
このときお金を1000G以上持って行くとよし

山間に村があります、これがカザーブ

近隣のモンスターがちょっと強いせいか、強力な武器が売ってあります
チェーンクロスというムチの一種です
盗賊や商人が装備できます、盗賊がいるので1本買っておきます
他の物品は様子見…

ここから西に行くと「シャンパーニの塔」があるとのことですが、遠くて行くのが大変なので保留
北にあるという町、ノアニールを目指します


◆眠りの町ノアニール

ノアニールに行くと、町の人のほとんどが立ったまま眠っているという異常事態
ただごとではありません

とりあえず宿屋の客室で「皮の腰巻き」を見つけました
鉄のよろいくらいの防御力ある優れもの、ちょっとむさ苦しい気もしますが勇者が装備できるのでします

ノアニールを出て、慎重に、さらに西の奥の方へ進んでみます


◆エルフの隠れ里

木立の間に妙に木が少ない所を見つけ訪ねてみると、そこはエルフの隠れ里でした
住民のエルフは人間を警戒してる模様

その理由は奥にいる女王が語りました
曰く、彼女の娘が人間の男にたぶらかされ、宝を持って出ていってしまったとか
それで女王が怒って、男の出身地であるノアニールの町に術をかけ眠らせてしまったとか

男の父親であるじいさまが謝罪に来てましたがとりつく島もないそうです

女王の座所から左側の地面にちいさなメダルが落ちてるので回収して、戻ります
キメラのつばさを持っていると今まで行った町に飛べるので、とりあえずアリアハンに戻って宿泊しましょう


次回、さらにアイテム回収の旅

2024-09-19(Thu)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録3:はじめての冒険

◆最序盤の進め方

アリアハンにある勇者の実家が無料宿泊所になるので、HPやMPの回復のためこまめに戻りましょう

村や町、城ではタンスやつぼ、タル、果ては花壇の中やお墓の前、行き止まりなどいろんな所に物が落ちています
リアル世界で落ちてる物をポケットに入れるのはダメーですが、ゲーム内ではこれらの物は勇者に拾われるためにあるのです(:3_ヽ)_ 探してあげましょう
村や町の住人、城の人たちから話を聞いておくのも大事ですね

出かけるときは薬草を10個くらいと毒消し草を数個ほどは用意しておきましょう
武器や防具はあまりこまめに買い換えなくても何とかなったりします
特に買っておいた方がいいアイテムはプレイ記録でも触れていきたいと思います


◆レーベの村

アリアハンの城と城下町は、丸い島の南側、川で区切られたところにあります
橋を渡って南側に塔を擁した小島があり、北側にはレーベの村があります

レーベにはアリアハンで買えない武器防具も売っています
盗賊が装備できる武器がアリアハンで売ってなかったですが、ここにあるブロンズナイフなら装備できるので初期パーティに盗賊を採用した人は買いましょう

アリアハンとここを往復しているうちに危なげなく戦えるようになってくるので、薬草を多めに買い込んで島の南へ向かいましょう


◆岬の洞窟とナジミの塔

はじめての冒険らしくなってきました
島の南側にある「岬の洞窟」へ、盗賊、勇者、魔法使いの3人で突撃です

序盤のダンジョンではアイテムは例外なく宝箱の中に入っています
目印のない地面に物が落ちてるのは後半までそうそうないのでご安心を

短い洞窟を抜けると建造物の中に出ます、ナジミの塔です
ここに忍び込んだ盗賊が作った合鍵をぶんどったじいさまがこの塔の中にいて、
勇者一行が来ると、これ持ってけとその「盗賊のカギ」をくれます(それでいいのか)

<ナジミの塔クリア時>盗賊LV6勇者LV4魔法使いLV5

あえて3人旅で始めましたがレベルアップが少し早くなって逆にやりやすい感じ


◆盗賊のカギと新情報

鍵つき扉の一部(赤い扉)が開けられるようになり、その中で新たに人と話をして情報を得たり、アイテムを入手したりできます

レーベの村に「魔法の玉」を作ってるじいさまが居て、鍵付き扉を開いて会いに行くと魔法の玉をもらえます
これを持って島の東の端に行くと、島の外の世界に旅立つことが出来るとか?

さあ行こう…の前に、「ちいさなメダル」なるアイテムが貯まってないでしょうか?
これを集めてアリアハンの町の井戸に行き、井戸の中に入るとなんと小さな屋敷が!
この屋敷にいるおじさまにメダルを渡すとその累計枚数に応じて貴重な物品をくれます

うまく集めているとちいさなメダルが5枚あるはず、これで「とげのむち」ゲットです!

ムチや後ほど入手できるブーメランは、複数に一気に攻撃できる頼りになる武器
ただしまれに出せる大ダメージ「会心の一撃」は出なくなりますのであしからず


◆東のほこらといざないの洞窟

山地を進んで島の東に行き、途中のほこらに入ってアイテム入手
更に進んで泉のそばに洞窟が、これがいざないの洞窟です

洞窟の中は程なく、厚い壁によって封印されて行き止まりです
持参した魔法の玉をセットして…発破をかけます!

…魔法の玉って、要は爆薬じゃね???

壁破壊した先で宝箱、中には白地図
この地図は行った先々の地形をひとりでに書き記していくものだとか…ハイテクゥ

いざないの洞窟内部はところどころ床崩れがあるので避けて進みます
外周にでてぐるっと大回り、を意識すればそこまで複雑なルートでないです

下の階に降りて左ルートから、旅の扉という泉っぽいものに入ると、遠く離れた場所に移動しちゃいます

さらばアリアハン、ごきげんよう世界!


次回、アリアハンから来た勇者

2024-09-18(Wed)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録2:旅仲間との出会い

◆酒場で旅仲間を登録

キャラクターメイキングのお時間です
酒場の二階で、自分のニーズにあった仲間をメイキングできます

名前と性別と職業を選び、王様からのプレゼントという触れ込みで各種のタネをあげて性格を決定させます

女性専用装備の存在が大きいので、こだわりがなければ仲間は女にするのがお得
タネ振りは、迷ったら体力(スタミナのタネ)全振りで「タフガイ」や「てつじん」あたりを狙うのがおすすめです!
どんな職業でも体力=HPが多いと安心なので!

今回自分のプレイでは、女盗賊、女魔法使い、男商人、女商人をひとりずつ作成しておきます


◆盗賊・女(いっぴきおおかみ)

初期タネ振り:素早さ4体力1(この振り方で確率で↑になれる)
成長補正:力1/素早さ1.09/体力1.2/賢さ1.09/運0.7

初期値・序盤からの成長力ともに素早さが高く、他のステータスの伸びも早熟型の軽戦士
素早さの半分=防御に加算なので、序盤はろくな防具がなくても防御がトップクラスになりがちです

LV20(レミラーマの呪文習得)→遊び人に転職→LV20で賢者に転職→LV41(全ての魔法使い・僧侶呪文取得)でもう一度盗賊に転職してゴール
という転職履歴になる予定です

初期盗賊時代は素で育成、経由職業の遊び人と賢者時代はガーターベルト装備しっぱなしで育成
最終盗賊時代になったら成長率をみて素の性格とガーターベルト装備を併用して育成します


◆魔法使い・女(タフガイ)

初期タネ振り:体力5
成長補正:力1.15/素早さ0.9/体力1.4/賢さ0.8/運0.7

ひ弱な印象があるが、力以外は育てるとわりとよく伸びる魔法使い
攻撃呪文は序盤こそ頼りになりますので、出し惜しみなく使っちゃいましょう
タフガイ作成なら初期HP(LV2以上で反映)もうんと高く、死ににくくて安心!

LV26(ヒャダイン習得)→僧侶に転職して中ボスたち~表ボス打倒→LV32(フバーハ習得)からの真ボス打倒後に武闘家に転職してゴール
という転職履歴

最終的に物理で殴る武闘家にするので全呪文習得にはこだわりません
魔法使い呪文はヒャダインまで覚えておくと中途での経験値稼ぎに便利です
僧侶呪文は、序盤はなくても何とか旅は出来ますが、ボス戦をやる頃になると必要になってくるので中途で僧侶ルートを通ります
ブレス軽減のフバーハを覚えたあたりで真ボス戦行けるので、それを越えてから最終職業の武闘家になります

魔法使いLV16あたりから、ガーターベルト装備できるときはして賢さも伸ばす
僧侶時代はインテリメガネも併用して賢さをほどほどに伸ばす(目標賢さ128、MP256)
最終武闘家では素のタフガイとガーターベルトの併用で育成します


◆商人・男(てつじん)

初期タネ振り:体力4力1
成長補正:力1.05/素早さ0.8/体力1.3/賢さ0.9/運0.8

商人の仕事はあなほりです( 'ω')キリッ()
成長補正アイテムのタネ・木の実や、レア装備品などを掘り出せる「あなほり」を有効活用します
あなほり役は、コマンド選びの都合上、盗賊経験者とは別の子にしておくのがやりやすいです

中ボスたち撃破して商人LV20→戦士に転職→真ボス打倒後に悟りの書を持って賢者に転職してゴール
という転職履歴になります

男は装備品に恵まれないDQ3で、あえて男の仲間を使うなら、装備品に困らない戦士や耐性装備を男でも確保できる賢者のルートがベターだと思います

この商人くんは、序盤は連れて行かず、魔法のカギをゲットして東へ向かうあたりで(手持ちの装備品を無理なく回せるようになったら)加えます
途中で他の仲間たちの育成に集中したいときなどは一時的に酒場戻りもあり

ちいさなメダルをしっかり集めたら中ボス戦行く前に専用装備「せいぎのそろばん」(攻撃力110?!?)が手に入るのでこれを持って中ボス殴り飛ばしてから戦士に転職、表ボス~真ボス戦で活躍させつつ力と体力を育成、からの賢者(肉弾戦能力アリ)にするルートなのです

性格補正は戦士まではごうけつの腕輪、賢者になってからは金のクチバシ→金のネックレスでバランス良く育てます


◆商人・女(がんばりや)

初期タネ振り:体力4力1
成長補正:力1.05/素早さ0.9/体力1.09/賢さ1/運0.8

商人の町イベント用に置いてくる子なので性格は正直何でもいいのですが、フレーバー重視で「がんばりや」にしてみました

ファミコン時代と違って町作りした商人さんは後で勇者の仲間として戻ってこられるので、町長引退後は鑑定士として酒場に置いて鑑定セリフを楽しむなり、盗賊にでも転職させてタネ集めバトル要員にするなり(˘ω˘)

引退後にこの元町長を商人の町へ連れて行くと、元町長の性格によっては某町民のセリフがマイナーチェンジするので興味があれば…


◆仲間を呼び出し外へ飛び出そう!

作成登録した仲間のうち、盗賊と魔法使いだけ呼び出し、3人パーティでスタートです
王様からもらってた装備品のうち旅人の服を魔法使い、ひのきのぼうを盗賊に
こんぼうは装備できる人が居ないので売ります(:3_ヽ)_

外に出て戦闘で仲間たちを1レベルだけ上げて(HPがタネ振り分伸びる!)、実家に戻って回復
勇者の実家は無料宿泊所として利用できるので、ここを拠点に少しずつ経験を積んでいきましょう!


次回、アリアハンの探索

2024-09-17(Tue)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録1:勇者の目覚め

◆HD-2D版DQ3発売によせて

ファミコンでの登場から、何度もリメイク、リニューアルを重ねてきた有名RPG!
懐かしくなってきたので手元にある3DS版をまた遊んでみました
ほぼ同等の版が今はNintendo Switchで遊べるとのことで、3DS持ってなーい!て方にも参考になるかとは思います!


◆旅パで「しんりゅう15ターン撃破」を目指す!

今回は、クリア後の隠しボス「しんりゅう」のターンアタックまで頑張ろうと思います

そのため、HP510前後(体力カンスト)の勇者と仲間たち、さらに勇者はMP200越え(戦術によりもう少し必要かな?)を育てることになります
LV50過ぎくらいでぼちぼち届くかなーくらい?(タネはもちろん使う)

仲間たちはストーリーを共に走るなかで転職を重ねて鍛え上げる予定です


◆勇者・女(ひっこみじあん)

成長率に影響を与える「性格」 今回はちょっと珍しい?「ひっこみじあん」という性格をチョイスしました

成長補正:力1.09/素早さ0.59/体力1.2/賢さ1.09/運0.9

素早さを捨てるかわりに他はわりとバランス良い性格となります

勇者は、普通に育てたら力と体力はカンストを狙え、他は最大値の半分行けばヨシ!くらいの成長をします
力と体力はもちろん大いに育ってほしいですが、今回はMP確保のために賢さも伸ばせるなら伸ばしたい
まあ基本的にはかしこさのタネ食べてMPに反映させるんですが、タネを食べる回数を少しでも減らせるならその方が楽です
なので、あえて素早さを抑えて?犠牲にして?最遅行動安定の戦術をとっていこうかと~

素早さの半分が防御に反映されるシステムですが、勇者なら重装備できるのでまま何とかなります

ちなみに性別は「女」にしました
女性専用装備が種類豊富で使い勝手もいいので…

LV20までは素の性格、LV21~45くらいまでは適宜パワーベルトやごうけつの腕輪で補正して育成します


◆(参考)勇者の性格診断

https://kyokugen.info/dq3/dq3_seikaku.html

「ひっこみじあん」は、老人の財布ルートに行って財布を取らず去ればOKです

ちなみに一般的におすすめ性格である「タフガイ」(体力全振り)は岩運びルートへ
40個の岩を運ぶ(時間かかる)とタフガイになれますが、面倒なら0~1個で去る「なまけもの」にするのも悪くはないです


◆勇者の目覚め、謁見

ストーリーを進めます
起きたら素直にお母さんについて行ってお城へ行き、そのまま王様に謁見
謁見が終わったらルイーダの酒場に行って仲間たちの登録です

次回、勇者の旅仲間たち登場

プロフィール

HN:
なかじまゆら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
懐古系あらふぉーゲーマー。
俺屍、グラムナートまでのアトリエシリーズ、オウガバトル(伝説・TO)などが好き。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

最新コメント

[09/20 なかじまゆら]
[06/17 なかじまゆら]
[05/31 なかじまゆら]

P R