忍者ブログ

2025-03-09(Sun)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その3

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、カナーン近くの山から飛ばされ小人になって冒険


◆船入手後の冒険:モンク*4

ネプト神殿南西の村、トックル:
略奪のため荒れ果てている 村長の家の宝だけもらって行く

砂漠の西のさらに西、古代人の村:
遠いが店が充実している 防具屋ではちまき4着、拳法着3着買って装備
魔法屋ではケアルラ1つ買い足しておく
近くの森はチョコボの森で、チョコボに乗って船まで安全に戻れる

トックル北西、生きてる森:情報のみ

トックル北、アーガス城:
現在は無人
回復と復活の泉があるのでレベル上げの拠点にするとよい(目標LV12~)

アーガス城西、グルガン族の谷:
ここでもらえるトードの魔法がこの先の攻略に必須
魔道士の服など装備品も回収できる

グルガン族の谷で、オーエンの塔に行くように言われる
塔はアーガス城の北東の岬にある


◆オーエンの塔:モンク*3、白魔or赤魔→モンク

白魔道士か赤魔道士(MP回復しておく)が1人必要
1F中央の行き止まりまで行き、トードの魔法で全員カエルになって奥に進む

2Fに来たらすぐにカエルを治療して行く
魔法が必要なのはこのときだけなのでジョブをモンクに戻す
宝箱は全回収でOK

10Fでボス戦

BOSS:メデューサ  自パーティLV13

物理攻撃が有効なのでモンク4人で攻撃

勝つとイベント発生、デッシュが離脱し自動で外に
外海に出られるようになる

<メデューサ撃破時点:LV13モンク(熟練度19)*4>



◆ギサール

外海に出て右に進み南下していくとある村
ギサールの野菜と魔法のカギを入手できる
(店で売っている他、お宝で野菜3カギ2拾える)

魔法屋はLV4魔法を販売、ブリザガ2個購入しておくとよい

ギサールの野菜を使いチョコボの森でデブチョコボにアイテムを預けられるようになったので、
後回しにしていたお宝を回収しておくと良い


◆戻ってお宝回収

カナーン:シドの家・宝部屋
(町内水路奥の空き地で拾ったエリクサーをシドの奥さんに使うと入れるようになる)

※カナーン(またはカズス)の防具屋で、ミスリルの小手2つとミスリルの盾4つ購入しておく

カズス:村内草むら、宿屋・酒場、ミスリル鉱山

サスーン城:左右の塔

トックル:草むら

アーガス城:円卓の間の右に隠し階段

※アーガス城はカギを使えば他にも宝を入手できるが、人が戻ってからでもいい)

回収したアイテムをチョコボの森へ持って行き、
ギサールの野菜を使うとデブチョコボが現れるので預ける
2回ほど預けに来れば、売らずにこれまでのアイテムを回収可能かと


次回、ドワーフの洞窟へ
PR

2025-03-08(Sat)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その2

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、オープニングからジン封印まで


◆カナーン~バハムートの巣

山の麓にある町、カナーン
到着したらシドが家に帰ります
情報集めを一通りしたら、シドの家の宝部屋は後回しにして先へ

山を登る時点でLV9以上あると楽に戦えます
足りなければカズスの鉱山などでレベル上げしてくるといいです
山の上の出口から出ると後戻りできません
宝箱は全部回収します(クリア後の再入場できません)

山頂に出ると竜に捕まり巣に連れて行かれ、そこでデッシュという男性が同行メンバーに
ドラゴンには勝てないので忠告通り逃げます


◆回復の森:黒魔*3、白魔

ドラゴンの巣から逃げ出した先に丸い森
中は3種の回復の泉があり、小人族が居ました 近くに小人の村があるとのこと

ここでジョブチェンジします
黒魔道士3人と白魔道士1人にして全員後列にします
装備は皮よろいと皮の帽子

先ほどデッシュからもらったミニマムの魔法を白魔道士が全員に使って小人になります
ジョブチェンジ後に回復の泉を使えばMPが回復して魔法を使えるようになります

黒魔法はこの先の村で購入できるので、回復の森を出て南下します


◆トーザス

小人になった者だけ入れる村、トーザス
魔法屋でLV1の攻撃魔法(ファイア、ブリザド)購入し黒魔道士3人に1つずつセットします
白魔道士にはケアルやエアロの魔法を宝箱から回収しているはずなのでそれをセット

シェルコ先生の腹痛を毒消しで治してあげて、抜け道を開通
本棚や宝箱の宝ももらっていきましょう
ミスリルの腕輪は魔道士系なら装備できるので2、3番目に

抜け道でのザコモンスター戦は逃げてしまってOKです
外に出ても小人のまましばらく進みます


◆バイキングのアジト

話を聞くと、船に乗れば竜に襲われるから困ってる、竜を退治してくれたら船を譲ってくれるとのこと
隠し通路にLV3の黒魔法3種があるので回収し、3人の黒魔道士に分けてセットします
もし道中で戦って消耗してるならアジト内に宿屋もあるので利用しましょう
アジトを抜けた先、岬に神殿があるので徒歩で向かいます

<ネプト神殿突入時点:LV11白魔道士(熟練度1)+黒魔道士(熟練度1)*3>


◆ネプト神殿

全員小人なら奥に入れます
宝箱は全部回収(クリア後の再入場できません)
ザコと戦うならLV1魔法の全体がけ*3がコスパいいです

BOSS:おおねずみ  自パーティLV11

LV3黒魔法を3人がかりで浴びせればOK 余裕あれば白魔道士のエアロも足してよし

勝つとネプトの目を入手、歩いて戻って入口で竜の像にBボタンで使用するとOK
水のきばをもらい、船が出せるようになります

アジトで話をすればアジト近くに泊まっている船をもらえるので、乗って出発

小人を治療(ミニマム全体がけ)し、ジョブをモンク4人に戻します


次回、内海を巡り脱出まで

2025-03-07(Fri)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その1

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


◆オープニング

スタートすると、まずは4人組の名前入力

6文字まで使えます、ていうか6文字分埋めないといけません
文字数足りなければ、文字と同じように選べる空白マスがあるのでそれで埋めます

命名:  ハヤテ 、  ウシオ 、  モトイ 、  ホムラ です
颯、潮、基、焰ですね
漢字で書くと風水土火がそれぞれ入っています

宝箱は全部回収して回復の泉を使い、クリスタルルームでボス戦

BOSS:ランドタートル  自パーティLV3

2番目と3番目の子のナイフを取って盾持たせて後列で防御
1番目と4番目のメンバーをナイフ二刀流にして前列で攻撃
南極の風は使わなくても勝てます


◆風のクリスタル解放・ジョブ寸評

ランドタートルを倒すとクリスタルがしゃべり、風の称号を貰いジョブが解禁されます
戦士、モンク、白魔道士、黒魔道士、赤魔道士です

全員モンクにジョブチェンジします
体力が高く、FC版ではHPを高く育てるのに最適です
武器いらずで火力が出ますし回復はポーションで十分です

他の職の私的な寸評:

戦士…後のボス戦(サラマンダー)ピンポイント採用でOKです
   それ以降の物理職はナイト(火)と空手家(水)の2トップになります

白魔道士…小人やカエルになってダンジョンに進入するときに必要になる程度です
   当プレイ記録では回復は終盤までポーション系で済ませるので育てません

黒魔道士…同じくダンジョン攻略上必要なときだけのピンポイント採用です

赤魔道士…戦士と同じくサラマンダー戦ピンポイント採用です


◆祭壇の洞窟・再~ウル:モンク*4

クリスタルの後ろの魔方陣から外に出られます
再び洞窟に入ると、オープニングで落ちる前に居たと思われる上の階に入れます
B1に隠し通路あり(お金の入った宝箱*2)、B2の宝箱も回収
穴に落ちればオープニングの場所に行けます
落ちたら帰るにはまたクリスタルルームまで行くことになりますが

祭壇の洞窟でLV5くらいまで上げておくとスムースに進めるかと

洞窟の南にある村は4人組の少年の故郷・ウル
町外れの倉庫への道にはモンスターが出ますが、装備品などあるので回収しておくと良き

防具屋で皮よろい2つ購入すれば4人分の装備を(皮よろい・皮の帽子)にできます
あとの装備品は売ってしまってOKです

アイテムを持てる数が少ないので、当面は必要ない宝箱は取らないで後回しにする方針で行きます
でないと、売るか捨てるかしないといけなくなりますので

皮よろいの他には、道具屋で毒消しと目薬を10個ずつ買って買い物は終わり


◆カズズ~サスーン城

ウルの南の村、カズス:
住人が幽霊みたいになっている、酒場にいるシドと話して近くの砂漠で飛空艇を入手する
酒場奥の宿屋は無料で泊まって回復できる

西の城、サスーン城:
同じく住人が幽霊化している、回復ベッドあり
左の塔にモンスターが出るのでここと回復ベッドを行き来してLV8くらいまで上げる
2本ある塔の宝箱は無視、後で回収
母屋の宝箱にブリザドの魔法などがあるのは取っておく


◆封印の洞窟

中にサスーン城のサラ姫がいて、同行メンバーになります
ここに居るボスモンスターのジンを指輪で封印するために来たとのこと

宝箱は全部回収してOK

BOSS:ジン  自パーティLV9

オールモンクなら全員攻撃でOK

勝つとイベントで自動でサスーン城に移動、ジン封印が出来たのでサラ姫は城に戻ります
王様からカヌーを貰い、飛空艇を回収してカナーンへ

シドが同行することになり、飛空艇にミスリルの船首をつけてもらい谷の大岩に特攻
あとは徒歩でシドをカナーンの町へ送っていくことに

<ジン撃破時点:LV9モンク(熟練度12)*4人>



次回、小人になって冒険

2025-03-06(Thu)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録 目次

3DS版(Nintendo Switch版)DQ3 ドラゴンクエスト3のプレイ記録です

プレイ記録1:勇者の目覚め …勇者メイキング

プレイ記録2:旅仲間との出会い …旅仲間メイキング

プレイ記録3:はじめての冒険 …アリアハン

プレイ記録4:世界進出の第一歩 …ロマリア~エルフの隠れ里(ダンジョン抜き)

プレイ記録5:行けるところまで …アッサラーム~イシス(アイテム回収のみ)

プレイ記録6:ダンジョンアタック …ノアニール西の洞窟

プレイ記録7:魔法のカギ、新しい仲間 …ピラミッド(魔法のカギ回収)

プレイ記録8:新メンバーを鍛える旅路 …ポルトガ~ダーマ神殿

プレイ記録9:悪党と対決 …シャンパーニの塔・人さらいのアジト

プレイ記録10:最後のカギ、最初の転職 …船入手・各地訪問

プレイ記録11:国の闇を払う  …サマンオサ、ジパング(中ボス戦あり)

プレイ記録12:わらしべ長者のように …グリンラッド~ほこらの牢獄

プレイ記録13:オーブを求めて …ネクロゴンドの洞窟、ランシール等

プレイ記録14:ビバ・あなほり …バラモス戦に向けて準備

プレイ記録15:魔王バラモス …バラモス城~竜の女王の城

プレイ記録16:異世界へ …ギアガの大穴~ラダトーム

プレイ記録17:闇の世界アレフガルド …アレフガルド各地

プレイ記録18:精霊ルビスの祝福 …ルビスの塔~魔王の島

プレイ記録19:勇者の背中 …ゾーマ城

プレイ記録20:大魔王ゾーマ …ゾーマ配下3連戦&大魔王ゾーマ戦

プレイ記録21:伝説の勇者ロト …エンディング

プレイ記録22:天界の冒険 …クリア後の冒険

プレイ記録23:ビバ・あなほり(再録と追加) …アイテム集め

プレイ記録24:クリア後の育成・神竜チャレンジ …14ターン撃破達成!

2024-12-05(Thu)

DQ3(3DS(Nintendo Switch))プレイ記録24:クリア後の育成・神竜チャレンジ

◆クリア後の経験値稼ぎスポット(のんびり編)

ゾーマの島南部の、毒沼があるあたりが、
スタミナのたねをたまに落とすドラゴンがたくさん出ておすすめです
毒沼はトラマナの呪文をかけておけば平気です

道中ふくめてたまに出るはぐれメタルには、
別種のモンスターが一緒に居たらそれにメダパニかけてはぐメタを攻撃させるとヨシ
はぐメタだけの場合は単体攻撃武器に持ち替えて、会心の一撃を祈りながら攻撃…


◆クリア後の経験値稼ぎスポット(ソロ編)

クリア後は勇者を酒場に置いていくことができます
転職したメンバーや、成長のめっちゃ遅い賢者を集中育成したいときは、
他の仲間を酒場においてソロ活が手っ取り早いです

クリア後なので呪文をほぼ全部覚えてるような子をソロ育成するとして、
おすすめスポットは上の世界ではエジンベア周辺(何回か紹介していたかと)

下の世界ではドムドーラ周辺が良きです(マヒャド、イオナズンがあればOK)
キメラはマヒャドで確定勝ち、まおうのかげはイオナズンが7割効きます
まおうのかげにはマホトーンが100%効きますが、
ソロならさっさとイオナズンしてしまうほうが早いと思います
うごくせきぞうが来ると呪文1発で倒せないので、
破壊の鉄球を装備してないなら逃げるのが無難かも

敵のザキが効くと終わりなので、いのちのいしを複数個手持ちに入れておきましょう

ドムドーラ周辺ではソロで4体編成のキメラなどを倒すと7000~8000くらいの経験値がもらえます


◆育成例

<ゾーマ打倒時>

     力  早  体  賢  運 HP MP
勇者LV35:174/ 45/168/ 84/ 86/343/169

戦士LV32:197/ 33/193/ 31/ 27/394/ 28

賢者LV30: 79/ 89/127/ 79/115/256/154

僧侶LV32: 59/ 98/120/125/117/236/248

勇者:ひっこみじあん作成
 ~LV16:入手しだい豪傑の腕輪装備、LV17~27:素の性格(ひっこみ)育成→
 LV28~パワーベルト・豪傑の腕輪ミックス育成
 (→力や体力のカンストが近づいてきたらガーターベルトで他を底上げ)
 力、賢さ、運はたね投与している

戦士:商人てつじん作成(加入は初期盗賊が遊び人経由で賢者になった頃)
 素の性格で育成、LV20で戦士に転職、豪傑の腕輪・パワーベルトミックス育成
 (→ゾーマ打倒後に悟りの書賢者転職、金のクチバシ→ヘビメタリング→金のネックレスで育成)

僧侶:魔法使いタフガイ作成
 ~LV15:素の性格(タフガイ)育成、LV16~:ガーターベルト装備で育成
 →LV26で僧侶転職、ガーターベルト装備→LV18~インテリメガネ装備で育成
 (→ゾーマ打倒後に武闘家転職、素(タフガイ)育成→LV35位からガーターベルト装備で育成)

賢者:盗賊一匹狼作成、素の性格で育成
  →LV20で遊び人転職、インテリメガネ→パワーベルト→黄金のティアラで育成
  →LV20で賢者転職、豪傑の腕輪→パワーベルト→LV15~素の性格(いっぴき)で育成
 (→LV38で盗賊に再転職、ガーターベルトorパワーベルト装備で育成)


僧侶を武闘家に、戦士を悟りの書使用で賢者にする

勇者を外して3人で稼ぎ、LV20くらいまでエジンベア→以降はドムドーラ周辺で

女賢者がLV38(イオナズン・ザオリクまで習得)で盗賊に再転職、引き続きレベル上げ

盗賊のLVが勇者に追いついた(LV35)頃に勇者合流

天界の隠しダンジョンを攻略、さらにレベル上げする


<神竜挑戦時(1回目)>

      力  早  体  賢  運 HP MP
武闘家LV42:255/230/231/ 91/164/465/128

勇者 LV40:198/ 60/218/ 93/ 97/432/184

盗賊 LV40:155/255/226/108/160/460/218

男賢者LV41:140/107/181/ 98/ 95/354/194

はやぶさの剣装備の後ろ2名が武闘家をモシャスでコピーして攻めるつもりが
いてつく波動撃たれる率が高かったので途中からメラゾーマ連発にシフト
勇者はまだギガデインを覚えてなかったので賢者の石とベホマズンで回復に専念
20ターンで打倒


<神竜挑戦時(2回目)>

      力  早  体  賢  運 HP MP
武闘家LV46:255/244/243/ 96/193/483/128

勇者 LV45:236/ 77/248/120/125/507/241

盗賊 LV45:171/255/246/116/190/483/230

男賢者LV44:152/119/212/110/105/417/220

勇者の力・賢さ・運に加え、盗賊と賢者の体力もたね強化している

後ろ2名は毎ターンメラゾーマに専念
武闘家がフバーハ張りそれ以外は攻撃、
勇者はギガデイン、HP半減が複数いたらベホマズン

数回のリトライの後、14ターン撃破を達成


神竜に挑戦する時、最大HPは450超えてるとかなり安定する
最大MPはメラゾーマ役は180程度、勇者は少なくとも200は欲しい

勇者以外はそこまで必要MPが多くはない一方で、
勇者のMPは多ければ多いほどギガデインやベホマズンを多く使えてよいので、
かしこさのたねは集中的に投与するとよい

プロフィール

HN:
なかじまゆら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
懐古系あらふぉーゲーマー。
俺屍、グラムナートまでのアトリエシリーズ、オウガバトル(伝説・TO)などが好き。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

最新コメント

[09/20 なかじまゆら]
[06/17 なかじまゆら]
[05/31 なかじまゆら]

P R