特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです
前回、土のクリスタル解放と白・黒魔法の考察
◆熟練度上げキャンプ@ファルガバード(任意)
先を急ぐなら必要ない工程ですが
今までレベルアップは空手家でHPを伸ばすのを徹底していました
その役割を魔人でもできるようにするため、魔人(とついでに導師も)のジョブ熟練度を上げていきます
(ジョブ熟練度を上げておくとレベルアップ前のジョブチェンジのコストが下げられる)
ファルガバードの洞窟の分裂モンスター相手だと入手経験値が少ないのでじっくり熟練度稼ぎできます
(モンスターレベルの低いザコだと逃げてしまうが分裂モンスターは勝手に逃げないのも利点)
導師2人+戦士系の時はミニマム・トードを毎ターン使い、魔人2人+その他の場合はバイオやクエイク連打します
導師より魔人のほうを積極的に熟練度稼ぎしたいところです
1番目・4番目が魔法職の熟練度稼ぎをしている間、残り2人は新たなジョブを軽く鍛えてもいいかもです
今回は竜騎士(召喚魔法戦で使う)、シーフ(アイテムを盗んで集める、主に亀の甲羅)を鍛えておきました
シーフが育ったら(デスクロー相手にてんぐのあくびを盗めるようになったあたりから)
亀の甲羅を盗みで手に入れるため、ファルガバードの外のフィールドでソーサラーを見つけて戦います
魔人のシェイドで足止め、スリプルやブラインでダメージを与えないよう時間稼ぎしている間に盗みます
1戦闘でいくつでも盗めるので粘れるだけ粘ります
15個くらいゲットできれば良いでしょうか
◆召喚「カタスト」~サロニアの地下迷路:竜騎士*4
後回しにしていた、サロニアの地下迷路の上階に行きます
以前宝箱を回収した地下5階の先、地下4階は右に伸びる隠し通路から宝部屋に行けます
開けると上の列の宝箱からウロボロス、下の列からはアイオンが出て戦闘になります
左手の階段を上がって地下3階に召喚魔法オーディンがいて、話しかけると戦闘に
<オーディン戦時:LV39竜騎士(熟練度2,10,11,2)>
BOSS:オーディン 自パーティLV39
全体に斬鉄剣500弱、単体攻撃は1000程度のダメージ
竜騎士4人でジャンプ戦法が有効 やられる前にやれます
浮遊大陸にあと2つ、高位の召喚魔法が眠っています
浮遊大陸に行くとき、サロニア西のレプリトの村(召喚士の村)からまっすぐ北上すると迷わず行けます
◆召喚「リバイア」~ドールの湖:竜騎士*4
要・巨大船インビンシブル ※クリア後再入場不可
浮遊大陸のアーガス城の西、湖があって黒い影がうろうろしている場所があります
囲んでいる山を巨大船で越えて、船から下りてカヌーで動く影に近づくとダンジョンに入れます
クリア後再入場できないので宝箱は全回収しておきましょう
敵の火力が強いので竜騎士のジャンプでなるべく避け、ブラッドランスを使い回して回復しながら行きます
地下4階の最奥にいる竜に話しかけるとボス戦
<リバイアサン戦時:LV41竜騎士(熟練度6,15,15,6)>
BOSS:リバイアサン 自パーティLV41
津波ダメージは全体に500弱
竜騎士4人ジャンプがめっぽう強い サンダースピアが無双する
帰りはテレポやラッコの頭が有効ですが、宝箱全回収を忘れずに
◆召喚「バハムル」~バハムートの洞窟:魔人、竜騎士、竜騎士、魔人→ボス戦竜騎士*4
要・巨大船インビンシブル
浮遊大陸のカナーンの南、山に囲まれた中に口を開けている洞窟です
巨大船で山を越えると行けます
雑魚敵が最大6体(翼竜+グレネイド)出るので魔人のクエイクで一掃するのが楽です
殴るときはグレネイドの自爆をさせないためシェイドで麻痺させると良き
一戦の取得経験値が多く、レベル上げにも向きます
地下3階奥、外への出口に近づくとバハムートに話しかけられボス戦になります
出口に近づく前にジョブチェンジや回復など済ませておきましょう
<バハムート戦時:LV43竜騎士(熟練度7,19,19,7)>
BOSS:バハムート 自パーティLV43
ダメージ1000位のメガフレアを毎ターン使われるのでジャンプで回避
属性ダメージ半減されるためジャンプでも1発あたり数百程度のダメージで、少々ターン数がかさむ
流れで一旦外に出てしまうのでテレポやデジョンでは元々の入口に戻れなくなっているので徒歩で戻ります
竜騎士4のままで戻るといいでしょう
リバイアサンとバハムートに勝利したら地上世界に戻ります
魔人or導師とナイトにジョブチェンジして、ドーガの館へ向かいます
ナイトにはイージスの盾2つを準備しておきましょう
次回、ドーガたちからの試練
PR