忍者ブログ

2025-03-16(Sun)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その10

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、魔導師ドーガとの出会いと海底探索


◆ウネのほこら

海底神殿のすぐ北の地上、山間にあるウネのほこら
海底神殿で入手したノアのリュートを、寝ているウネに使用すると彼女が目を覚まします

話しかけるとウネが同行メンバーになり、火のきばをくれます

ザンデを止めるべくクリスタルタワーに行くには、土のきばも必要
それを入手するため、古代遺跡にある巨大船をゲットする必要があると教わります

牙を使う「古代人の像」はアムルのずっと北にあります
火のきばを入手するまでは近づいたらゲームオーバーですが、火のきばがあれば水、風と3つの像までは壊せます
デブチョコボに預けられない牙はここで像を壊せば消費できるので、先に3つ壊してアイテム欄を開けるのが賢いかも


◆古代遺跡:空手家*4→ナイト*4

既にレベル上げで訪れた人も居るとは思いますが、場所はサロニア西の山中、湿地の奥にある洞窟
ウネを連れて入ると途中のアダマンタイト地帯を先に進めるようになります

B1奥の階段に学者たちの拠点があり、宿と道具屋、武器屋と防具屋が揃っています
ここで古代の剣3つ、ディフェンダー2つ、ダイヤの兜2つ購入します
海底の3つのダンジョンで回収した装備と合わせればナイト4人分の装備が揃います

そして全員ナイトにジョブチェンジ(※レベルアップのタイミングでは空手家)
あらかじめナイト用の装備を持ち込んでおくとスムースです

B2以降は分裂・増殖モンスターがちらほら出てきます
ディフェンダーと古代の剣二刀流のナイトなら麻痺させて分裂や増殖を防ぎつつ倒していけます

最奥まで行くと巨大船インビンシブルが係留してあり、乗り込んで発進すると近くの海から浮上します

インビンシブルの使い方を一通り説明して、ウネがドーガの元へ行くため離脱します


◆ファルガバード(寄り道)

サロニア南西の山中にある隠れ里で、行くには巨大船により山を越える必要があります

魔剣士用の装備があり、分裂モンスターが出る洞窟が里の奥にあります
里の中に落ちている宝や洞窟内の宝を回収しておくといいでしょう

滝の奥にいる老人に話しかけると、しのび(1体)と戦闘になり、勝てば菊一文字を譲ってもらえます
敵の火力は高いですが体力が少ないので、やられるまえにやるでOKです

魔剣士用の装備は拾いものでいくつか入手できますが、無理にジョブチェンジすることもないです
熟練度上げたナイト4で分裂モンスターも相手できますので

分裂モンスターの経験値が少ないことを逆手に取り、ジョブの熟練度稼ぎをここの洞窟でするのもアリ
対応できるジョブが限られはしますが…

なお宿屋はめっちゃお高いので、回復したいなら巨大船に戻って寝ましょう


◆暗黒の洞窟:ナイト*4

アムルの北の、穴ぼこが空いたような山地の奥に、土のきばがある暗黒の洞窟があります
長いダンジョンなので、ハイポーションをたくさんと、脱出用のラッコの頭を用意しておきます

道中はディフェンダー+古代の剣の二刀流が安全で強いですが、
麻痺が効かないボス戦用に盾か二刀流用のディフェンダーを人数分用意します

洞窟に行くまでにも、巨大船に乗っていてもモンスターが出ます

洞窟の中は通路が隠れていますが、たいてい壁の一部が欠けた目印があります

分裂モンスターを難なく倒せているとたまに分裂じゃないモンスター(地獄の馬)にペースを乱されるのが()
(主にレベルアップ時に空手家にする調整に差し障る)

まあ何か困ったらラッコの頭で脱出すれば、巨大船に戻ってベッドで寝たりハイポーション買い足したりできるので

最深部で土のきばに近づくとボス戦

<ヘカトンケイル戦後:LV37ナイト(熟練度25)*4>


BOSS:ヘカトンケイル   自パーティlv37

物理攻撃だけだがダメージは1000超える(二刀流ナイト)
ディフェンダー+盾で安全に削るか、ディフェンダー二刀流でガン攻めするかはお好みで

勝つと土のきばを入手できます ラッコの頭を使って帰還しましょう


◆今後の方針

土のきばを入手できたらドーガの館に来るように言われています

しかし直行するとボス2連戦がキツイと思われるので、
先に古代人の像4つめを壊して先にある「古代の民の迷宮」を訪れます

古代の民の迷宮入口すぐに土のクリスタルがあるのでそれを先に解放するのです
そうすれば強力な魔法ジョブ3つを解放できます


次回、最後のクリスタル
PR

2025-03-15(Sat)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その9

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、サロニア国を救った英雄の再現


◆ドーガの館

サロニアの南、山だらけの大陸に十字岬があります
飛空艇ノーチラスなら、岬から吹き出す強風を突っ切り進入できます

事前にシーフ用の装備一人前と魔道士用の装備一人前を用意しておきます

ここの山道では飛空艇に乗っていても敵が出ます

奥の館に魔導師ドーガがモーグリという生き物たちと住んでいて、
世界に起こっている異変の原因が彼の弟弟子ザンデという者にあると知らされます
今後はドーガと、もう一人の魔導師で今は夢の世界を管理するため眠っているウネと協力して、
ザンデの企みを阻止することを目指すことになります

ドーガが同行メンバーになり、館の奥から行ける魔方陣の洞窟に同行してほしいと頼まれます


◆魔方陣の洞窟:白魔、空手家*2、シーフ

小人になって入るので白魔道士が必要 道中の回復のためダンジョン抜けるまで白魔のままで
宝箱もボス戦もなく最奥にたどり着けばいいだけなので、全員後列にしてシーフのとんずらで全逃げ決めます

最奥に到達すると、ドーガは魔方陣から転移して禁断の武器が封印された地エウレカの封印を解きに行きます
その前にノーチラスに潜水機能を魔法でつけてくれて、一行は外に転送するよう計らってくれます

外に出たら空手家*4に戻しましょう


◆海底の冒険~ドーガの村

ノーチラスが潜水できるようになりました
海上に降りるとそのまま潜水します

海中にもモンスターは出ます
また、海中から行けるダンジョンがいくつかあります

ドーガの館があるダルグ大陸の東海岸から潜って緑にハイライトされた部分を通ることにより、
内海から浮上して、山に囲まれた隠れ村に入ることもできます

ドーガの村では魔法屋が集結していて、LV3~LV7の白黒魔法とLV1~LV5の召喚魔法を購入できます
後に魔法を揃えたくなったときに来ましょう


◆サロニアの地下迷路:空手家*4

サロニアの南の海岸から潜水すると洞窟があります
サロニアの地下迷路であり、一番奥は王城の地下に到達し、召喚獣オーディンが眠っています

オーディンと戦って召喚魔法を入手するのは後でいいので、
今は地下5階までの宝回収とレベル上げだけに留めます

比較的戦いやすいモンスターばかりで経験値もよく、アクセスもしやすいのでここで経験値稼ぎも良し
今回は地下迷宮でLV33まで上げておきました


◆時の神殿:風水士*4

事前にダスターで風水士の装備4人分を揃えましょう
大地の衣2つと羽根つき帽子4つを購入すると、宝箱入手分とあわせて4人分の装備が揃います

時の神殿の場所はサロニア大陸の南はし、二本角岬に囲まれた海中です
魔法のかぎを7本以上持って行きましょう
またテレポ有効なので脱出用のラッコの頭もあると良し

ここはかみなりを連発するメイジキマイラが厄介で、空手家で行くと不利です
風水士4人のちけい連発でほとんどの敵に対処できるのでそれで進みます

レベルは33くらいあれば途中でレベルアップせず踏破可能です

地下3階は大きな滝をさかのぼり右上の壁から隠し通路に入れます
隠し通路の長ーい滝を下った奥に守りの指輪が2個もあるので回収しておきましょう

戻って下の小部屋で「ノアのリュート」を回収すれば目的達成

<時の神殿攻略時:LV33風水士(熟練度1)*4>


◆海底洞窟:空手家*4

ゴールドルの館の東沖にある三角小島のそばで潜水すると洞窟があります

ここは寄り道ですがお宝がいっぱいあります
アイテム欄をなるべく空けて来ましょう

敵が一段と強く経験値も多めなので経験値稼ぎのために通うのもいいです

地下3階隠し通路の奥の4つの宝箱は、開けるとモンスターが出てきます
戦闘の用意をしてから開けること

ここでLV36くらいまで仕上げておくといいです

<各ジョブ熟練度
海底洞窟は空手家4で戦っても良かったんですが
風水士4が楽しかったのでレベル上がる時以外は使ってました>


次回、夢の世界に響くリュートの音

2025-03-14(Fri)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その8

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、鎖に繋がれてしまった飛空艇を解放!


◆サロニア4つの街~飛空艇を失う:ナイト*4

巨大な都市の城に近づくと砲弾を飛ばされ飛空艇は大破!
放り出された所はサロニア城、何やら王家に異変が起こっているようです

城内に入れないので四方にある街を探索

北西:大きな図書館があるが封鎖中 宿屋は利用可能

南西:追放されていた王子を奥の酒場で発見、アルス王子が同行メンバーになる
   王子が居るとこの街でじいや2人から装備品をもらえて、城に入ることも可能になる
   ※城に入るとノンストップでボス戦になるので先に準備をすること!
   右側の家で無料でデブチョコボを呼んでもらえるのでアイテム整理はここで

南東:ドラゴンの塔というダンジョンがあり、最上階に装備品がたくさんある
   宝回収後の脱出用にラッコの頭を持って行くといい
   
   ここの宝と王子のじいやからもらった分で竜騎士用の防具4人分が揃い、
   北東の街の武器屋で槍を4本買い足せば4人とも二刀流できる

北東:店が多数、1軒の武器屋だけ営業していて槍を売っている
   ここの宿屋のところの道具屋ではラッコの頭を販売している


◆サロニア城~怪鳥ガルーダ:竜騎士*4

街の噂で、城には怪鳥ガルーダが居るらしい、竜騎士なら対抗できる、などの話が聞けます

防具もタダで揃いますし、4人とも竜騎士にジョブチェンジしましょう
現在ナイトなら、そのままチェンジするのがキャパシティ安上がりです
装備を調えて準備ができたらサロニア城へ行きます

<サロニア城突入時:LV23竜騎士(熟練度1)*4>


アルス王子を連れて門番に話しかけると奥へ通され、イベント後そのまま戦闘へ

BOSS:ガルーダ  自パーティLV23

全体にかみなりを毎ターン使ってくるので、全員竜騎士でひたすらジャンプします
このくらいのレベルだとジャンプ前に相手に動かれることも少々あり、
被弾が痛いですが、ギリギリで勝てました
(運が悪いと誰か落とされても不思議ではないです)

LV25くらいになっていたら体感もう少し安定していたかと

勝利するとアルス王子と別れ、城内を探索できるようになります
王子の許可ももらったので、ベッドの部屋横にある隠し通路から行けるお宝をもらっていきましょう

中央塔の両脇にある建物もチェック
右の建物にいる学者からは、新しい飛空艇ノーチラスを譲ってもらえます
左の建物にいる魔道士から、次の目的地がダルグ大陸(南の山だらけの大陸で入口に十字岬がある)と知らされます

街の商店や図書館の封鎖も解かれ、買い物や情報集めができます


◆レベル上げの時間です

今後に備え、全員空手家にしてレベル上げをしておくと、後の探索がはかどります

・古代遺跡入口
サロニアから西の、山の中を流れる川をたどると湿地に開いた洞窟が見つかります
ここが古代遺跡(本格的な攻略はまだできません)
出てくるモンスターが大型1~2体で、ダメージはそこそこ喰らいますがこちらの攻撃を集中すれば倒せます
入ってくる経験値の量を読みやすいのも利点
2戦もすれば都度回復しに戻ることにはなりますが(:3_ヽ)_

・ダルグ大陸
次の目的地(ドーガの館)に行く途中、十字岬を抜けて山の道を飛んでいるとかなり頻繁に戦闘が発生します
ドーガの館に回復の壺があって無料で回復できるので、
館訪問時のイベントを済ませたら館周辺を飛び回って経験値稼ぎするのもアリです

LV30に達するとナイトでも8回攻撃出せるようになり、このくらいまで育成しておくとサクサク進められます
とりあえず今回は、LV28くらいまで古代遺跡で上げてからドーガの館に進みます


次回、世界を揺るがす力を持つ魔導師たち

2025-03-13(Thu)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その7

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、水のクリスタル解放……


◆ここらでちょいとレベル上げ

空手家にジョブチェンジしたら、しばらく経験値稼ぎをしておくと今後がスムースです
カヌーで川や湖をうろうろしてモンスターを探すのがおすすめ
川には状態異常をしかける敵が居ないので比較的安全に戦えます
LV20程度にしておくといいでしょう
HP回復は水の神殿で

アムル近辺にはチョコボの森が3つもあります
水の神殿北側、アムル南東(ゴールドルの館がある山の裏手)、ゴールドルの館南
後にゴールドルの館を攻略するときもHP回復のため気軽に水の神殿まで行って戻ってこられます


◆下水道:空手家*4

浮遊草の靴を入手するため下水道へ
町の右側の家にいるジルじいさんに下水道へ続く水路を開けるよう頼んでいると、
盗み聞きする4人のじいさんが…

下水道内でモンスターに襲われた4人組じいさんたちを助けます
その下の階では迂回する道に隠し部屋があり宝箱があるので回収を

最奥の扉の中に入るとすぐイベント デリラばあさんにはだまされそうになりますが
さっき助けたじいさんたちが口添えしてくれて、無事に靴を借りることができます


◆ゴールドルの館:空手家*4→ナイト*4 ※要・魔法のかぎ(シーフでも可)

金箔張り付けたようなきんきらの館、きんきらのモンスターが出現
1F正面奥は最奥に宝箱があるだけですが、回収はしておきましょう

鍵付き扉は右上のものが正解ルート
2Fは入り組んでいますが実は下端の仕切り壁2カ所が通り抜けられます

3Fにゴールドルが居て、話しかけると襲ってきます
魔法攻撃をしてくるので、空手家よりはナイトで行く方が安全です
ナイト用の装備一式を持って行って、直前でジョブチェンジして着替えて行くのもいいでしょう

<ゴールドル戦突入前:LV23空手家(熟練度10)→ナイト(熟練度8)*4>




BOSS:ゴールドル  自パーティLV23

アイスヘルム・フレイムメイルをセットで着たナイトならファイラとブリザラは軽減できる
物理攻撃で攻めよう

ゴールドルを倒すとやけくそでクリスタルを壊して逝きます
あっけない… てか「シャリーン!」て… 安っぽい音

現れた鍵に触れると飛空艇がまた自由に使えるようになります
脱出用にラッコの頭を持ってきていてもいいかもしれません


◆ダスター(寄り道)

飛空艇をアムルから西に飛ばすと山だらけの大陸が見えます
そこから北に行くと町がある小島があります
その町がダスター、吟遊詩人と風水士の町です

風水士の装備品が必要になったらまた来ましょう


◆レプリト〈寄り道)

ダスターから更に西、大きな大陸があります
西側のフィヨルド地帯から北に回り込み、大陸北西果てに村があります
召喚士の村レプリトです

木や草むらにお宝あり、右の端っこのほうにグルガン族も居ます

北東の民家は扉がありませんが、すぐそばの木から屋根に登れて煙突から中に入れます
中にはダンジョンの情報をくれるおじいさんと、隠し部屋があります

ちなみにレプリトの南西の森の中にもチョコボの森があります


◆巨大都市サロニア

レプリトの東側に、城壁に囲まれた巨大な都市があります
飛空艇を降ろそうとしても降りられません

お城の近くを飛ぶと砲弾が飛んできて…?!


次回、サロニア国の異変

2025-03-12(Wed)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その6

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、浮遊大陸脱出しました


◆海に沈んだ世界と難破船

浮遊大陸から出たら一面の海で目印がなくて困惑しますが、
神殿のような建物がある島を見つけたら島の左側の海を北上していくと小さな島と沈みかけた船が見つかります

その船に入り、寝込んでいる女性に回復アイテムを使うと、
水の巫女エリアが同行メンバーになり水の神殿に行くことになります

宝:ブラッドソード、ゼウスの怒り


◆水の神殿~水の洞窟:ナイト*4

難破船の南東にある大きい島の神殿に行き、クリスタルのかけらを回収
神殿内に回復の泉と復活の泉があり、ここを拠点に周囲のモンスターと戦ってみて
問題なく戦えるなら、そばにある洞窟を攻略します

なお、水の洞窟をクリアしてしまうとしばらく浮遊大陸に戻れず、ポーション(安い方)が買えなくなります
残量が気になるなら今のうちに戻るのもあり

洞窟は宝無し、LV17に達していたら楽に戦えるかと

B3の奥の扉内がクリスタルルーム、ここでエリアが離脱しボス戦になります

<クラーケン戦突入時:LV18ナイト(熟練度6)*4>


BOSS:クラーケン  自パーティLV18

ナイト4人の物理攻撃で問題なく倒せます

倒したら地震が起こり、気づいたら救出されて町で目が覚めます


◆アムル

・一行は3日間眠り続けていた
・町の人々は石化してから海に沈んでいたのでその間のことは何も覚えていない
・勇者伝説があり、我らこそは伝説の勇者だと思い込む元気なじいさん4人組が居る
・その伝説の勇者を警戒して、ゴールドルという富豪が一行の飛空艇を鎖で留めてしまった
・ゴールドルの館に行くには底なし沼を渡れる「浮遊草の靴」が必要で、
 下水道に住むデリラばあさんに頼んで借りないといけない
・水のクリスタルは復活し解放されたので新しく成れるジョブが増えた

という状況で、まずは下水道を攻略することに


◆水のクリスタルのジョブと寸評

ジョブ寸評:

風水士…後に海底の探索ができるので、海底のダンジョン攻略時に採用する
    海中では「地形」コマンドで使いやすく強い効果が出るがそれ以外の地形では微妙なので

竜騎士…とあるボス戦ピンポイント
    しかしそれ以降も召喚魔法収集時にボス戦だけ全員竜騎士戦法するのも大いにあり

バイキング…体力は最高レベルだが武器に恵まれず素早さが低いことがたたって戦力としては微妙
      体力目的でなるなら空手家でいい

空手家…中盤の主力ジョブ、状況に合わせてナイト4人と空手家4人を使い分けよう
    体力育成のためレベルアップ時にはなるべくこの職で

魔剣士…分裂モンスター対策に必要、と思いきや、ナイトに古代の剣(麻痺攻撃できる)装備で対応できる

幻術士…趣味枠寄りの位置 召喚魔法により分裂モンスターからも2分の1の確率で逃げることが可能ではあるが

吟遊詩人…残念ながら戦力外、フレーバーとしか言いようがない


◆ジョブチェンジと諸々準備

装備(チャクラバンドと黒帯道着各4つ)購入できて、キャパシティが足りるなら
全員空手家にチェンジします

空手家の武器はお金がもったいないので無しでいいです
宝箱から対応武器の「爪」を入手したら、2つ揃ってから誰か1人に両手ともつけましょう
片手だけ爪では素手より火力が落ちます

HPを高く育てるためレベルアップ前には空手家にチェンジするよう立ち回りたいところです
魔法系攻撃には激弱なので、魔法攻撃するボス相手にはナイトなど他の職を使います

今後は空手家とナイトを主軸に戦っていくのでこれらのジョブの熟練度が上がっていきます
熟練度が上がってきたら、他ジョブから変更してくるときにキャパシティ消費を節約できます

浮遊大陸の攻略時に熟練度が上がったモンクが、
大抵のジョブから0か低CPでチェンジできるようになっているので、
モンクになってからナイトや空手家にするのがセオリーです


次回、飛空艇を解放せよ

プロフィール

HN:
なかじまゆら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
懐古系あらふぉーゲーマー。
俺屍、グラムナートまでのアトリエシリーズ、オウガバトル(伝説・TO)などが好き。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 8
9 10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

忍者カウンター

最新コメント

[09/20 なかじまゆら]
[06/17 なかじまゆら]
[05/31 なかじまゆら]

P R