忍者ブログ

2025-11-16(Sun)

タクティクスオウガ(SFC版・WiiUVC)プレイ記録(2)1章その2

<自軍育成方針>
*デニムは3章終了までニンジャ最速育成
*レベルアップ吟味・カード吟味あり、ヴァーチャルコンソールのまるごとバックアップで疑似チャリオット多用
*自軍レベルは無理ない程度に低めで進行

<光竜騎士団メンバー>
デニム(ソルジャー→ニンジャ)、レオン(ソルジャー)、ミシェル(アマゾネスLUK57←古都ライムで到達)、
カノープス(バルタン)、ランドルフ(ゴースト水)、サラ(アーチャー)、
ヴォルテール(ナイト→ソルジャー)、プレザンス(エクソシスト→ソルジャー)、
ドレーク(リザードマン)、リーブス(ゴースト風)、クララ(フェアリー←古都ライムで雇用)

◆ゴルボルザ平原~フィダック城

#神竜11日#アルモリカ城イベント

フィダック城へお使い、レオナールが引き続き帯同する

1-7 ゴルボルザ平原(ゲスト:ヴァイス、カチュア、レオナール)
LV2レオン、ミシェル、ランドルフ、ドレーク LV1デニム、リーブス

ゴースト2人は川の向こう側に配置して敵ボスを引きつけるおとりに

本隊はレオナールの後を追うように進みカード回収
STRとVITはデニムに、それ以外はミシェルに

1-8 古都ライム(ゲスト:ヴァイス、カチュア、レオナール+システィーナLV6)
LV2デニム、レオン、ミシェル、ドレーク、リーブス
※ゴーストにファイアストームを装備すること

システィーナは救出対象、敵陣に囲まれている
低レベルで行くと救出ゲストが倒されにくく難度が下がるが、LV1だとこちらがカード拾う間もないままゲストに無双されて終わる
LV2で行くのが、カードや埋もれた財宝の回収をする時間が取れてちょうどいいかも

ここまでにデニムSTR38以上、ミシェルLUK57以上にしておきたい

<埋もれた財宝>水のオーブ(水中)蛮族の角笛(焼き)大地のオーブ
初期配置右の水中にある1マス足場が焼き宝ポイント、
奥の階段横の水場に水中宝ポイント、その左の陸地に宝ポイント

#戦闘後、会話イベント
「真の平和のため」と答えておく

#神竜14日#フィダック城イベント

暗黒騎士団と対談、「今はよそう…」と答える
対談終了後古都ライムに移動

<雇用>
クララ(LV1フェアリー風N)

アルモリカ城へ戻る

◆タインマウスの丘~ゾード湿原

#神竜16日#アルモリカ城イベント

レオナールがゲストから外れ、バルマムッサへ行く指令が下される
トレーニングと埋もれた財宝回収を兼ねて港町ゴリアテへ寄る

ファイアストーム、アシッドクラウド各1、ナイトメア3くらい、キュアリーフ若干数購入

#神竜17日#港町ゴリアテ(トレーニング)

LV2以下を全員LV3に揃える
デニム、LV3でニンジャにクラスチェンジ
プレザンスをソルジャーに

<埋もれた財宝>大地のオーブ(焼き)炎のオーブ(水中)水のオーブ

#神竜19日~20日#移動


1-9 ボルドゥー湖畔(ゲスト:ヴァイス、カチュア)
LV4プレザンス LV3デニム、レオン、ミシェル、カノープス、ランドルフ、ドレーク、クララ

ヴァイスの火力が頼り、LV5あればなんとかなる

ヴァイスの近くには耐久のあるゴーストやトカゲ、それ以外は左右に分かれて遠方から攻撃

<埋もれた財宝>クリアランス(焼き)、大地のオーブ(水中)

プレザンスがLV5になり、ニンジャにクラスチェンジ


1-10 ゾード湿原(ゲスト:ヴァイス、カチュア)
LV5サラ LV4デニム、レオン、ミシェル、カノープス、ドレーク、クララ LV3リーブス

飛べる勢とレベルの高いサラはマップ上側の少し高いところへ
ゴーストはおとりで前進、残りは初期配置近くで待ち

ヴァイスが敵トカゲなどを倒してくれる、前進した勢で援護
待ち勢はやってきたベルダオブダを削って、撤退に追い込む

<埋もれた財宝>風のオーブ(水中)

ここをクリアしたらセーブデータを分けて保存
レオンをビーストテイマーにクラスチェンジ
PR

2025-11-07(Fri)

タクティクスオウガ(SFC版・WiiUVC)プレイ記録(1)1章その1

タクティクスオウガ(SFC版)をプレイした記録を置いておきたいと思います
今回のプレイ記録は

*1章分岐前でデータ分けてLルート→1章分岐データに戻りCルート→2章分岐前でデータ分けてNルート→2章分岐データに戻りCルート
*デニムは3章終了までニンジャ最速育成
*レベルアップ吟味・カード吟味あり、ヴァーチャルコンソールのまるごとバックアップで疑似チャリオット多用
*自軍レベルは無理ない程度に低めで進行

こんな感じで遊んでいく予定です

◆プレイヤーメイク

主人公のデータを設定します

名前:変更無し(デニム)

誕生日:光竜月12日 ※リアル誕生日ではない

女神の質問:博愛→支配→栄光→犠牲→復讐→勝利→希望→理想→憎悪→平和→名誉→繁栄

 この順番で、デニムのAGI初期値が最速32となり、仲間のエレメントが
 カチュア・ミルディン:炎or水、ヴァイス・ギルダス:風or地 となります
(個人的好みで、カチュア炎、ヴァイス風、ミルディン水、ギルダス地ときれいに別れたら採用してます)

デニムの信仰エレメント:炎

 デニムのエレメントは任意で選択できます
 炎は草焼きに使うファイアストームの火力が上がり、属性武器で量産可能な火竜の剣がある属性

(風:戦士系…属性武器がほぼ死者宮産で入手しにくい 魔法系…野良ゴーストや女性ユニットのヴァルキリー運用と被る
 地:戦士系…属性武器は4章まで待てばある 魔法系…Lルート以外ではバイアンがいるしニンジャプレザンスとも被る
 水:戦士系…3章でアクアハンマー入手可だがリザードマンと取り合いに 魔法系…野良ゴースト、4章加入のオリビアをセイレーン運用もある)

まあ好みで決めていいとは思いますが(˘ω˘)

◆港町ゴリアテ~アルモリカ城奪取

1-1 港町ゴリアテ

プレイヤーメイク後、オープニングストーリーを経てマップでデニムを動かせるようになったらユニット一覧を見て全員のエレメント確認
コンフィグでメッセージスピードなどの設定をカスタマイズできる
このマップは実質オープニングストーリーの続きなのでさっさと終わる


1-2 アルモリカ城城門前

ここと次のマップは基本的にゼノビア勢が全部やってくれるので、デニムはカードを拾うことだけ考える

デニムの行動①右(ギルダスの初期位置)へ移動②待機 で、ランスロットが倒した敵のカードを③番目のデニム行動で安全に取れる
粘れるならSTRカードを出してもらって取ろう

このマップ終了後、編成画面をはさんで次マップに直行する(セーブはできないが装備変更などはできる)ので、
デニムの武器を外してゼノビア勢より早く動くようにする(どうせ自分で敵に攻撃しないので)

1-3 アルモリカ城城内

敵ボスが近くに居るので、普通にやっているとデニムがカードを取る間もなく、ゼノビア勢前進→敵がゼノビア勢に攻撃→ゼノビア勢の行動で終わってしまう

デニム①右前いっぱいに移動 で、ミルディンが反撃で倒した敵のカードが取れる

デニムはなるべく早期にSTRカードを6枚は取りたいので、粘れるなら意識して集めたい


#神竜5日#アルモリカ城イベント

騎士団名:変更無しだと設定した誕生日から劇中の暦による誕生月を冠して「○竜騎士団」となる
侯爵から8人のレベル2汎用兵をもらうが、当面自軍レベル1で進めたいので装備だけもらって除名、消え去れ―()

ショートボウ3、シプレの杖6、キュアリーフ10くらい、ファイアストーム購入しておく

<雇用>
レオン(LV1ソルジャー地C):ビーストテイマー育成でテラーナイトを目指す
ミシェル(LV1アマゾネス炎L):アマゾネス育成で素早さ吟味、カード盛りで高LUKに+早期にエンジェルナイト転生条件を目指す

デニム含めて3人で進めていく(1章のうちはゲスト任せで進められる戦闘が多いし)

<装備>
デニムたちはショートボウ、キュアリーフ3つで当分OK 防具着るよりキュアリーフ食べてくほうがよほど継戦能力が高い
ゲストのヴァイスとカチュアは基本そのまま

◆タインマウスの丘~クァドリガ砦

1-4 タインマウスの丘(ゲスト:ヴァイス、カチュア+カノープス)
デニム、レオン、ミシェル

開始直後に元ゼノビア聖騎士団のカノープスが援護に駆けつけてきて、マップ終了後に加入する

デニムたち3人はカノープスやヴァイスが敵を倒すおこぼれのカードを集めるのに専念くらいで十分

<埋もれた財宝>風のオーブ

<加入>
カノープス(LV3バルタン風L)


1-5 クリザローの町(ゲスト:ヴァイス、カチュア+プレザンスLV4)
デニム、レオン、ミシェル

アンデッド出現マップ、今回ゲストのプレザンスがイクソシズムで除霊可能、マップ終了後に加入する

加入した英雄ユニットなどは自軍生え抜き勢のレベルが追いつくまでは基本的に出撃させない方針
ここと次は自軍レベル1で参戦すると、ゴーストが魔法を使えず殴りかかってくるのでいくらか安全?

ゴーストの説得を目指す際、デニムをアタックチーム向かって左に配置→プレザンスに近づくよう進む
→敵の攻撃に被弾してプレザンスに回復させる で説得する猶予を作りたい
プレザンスは近くに回復するべき者が居なければ除霊してしまうので

ゴーストを首尾良く説得できれば、彼が敵のヘイトを集めてくれるので楽になる
ボスはプレザンスとヴァイスの物理攻撃で倒れてくれる

<説得>
ランドルフ(LV1ゴースト水C)

#神竜7日#クリザローの町イベント

プレザンスに加えて、捕まっていたウォルスタ解放軍のサラとヴォルテールが光竜騎士団に参戦、レオナールがゲストとして帯同
敵を追ってクァドリガ砦へ進むかアルモリカ城へ直帰するか選択を委ねられる

<加入>
サラ(LV5アーチャー風N):アーチャー育成、LUKをカードで下げて(2章中盤で42に)低LUK帯の埋もれた財宝掘り要員にする
ヴォルテール(LV5ナイト炎L):ニンジャ育成、MPをカードで補強→将来はリッチ転生目指す
プレザンス(LV4エクソシスト地L):ニンジャ育成、AGI吟味気味に育成→将来は補助系ウォーロックに

<雇用>
ドレーク(LV1リザードマン水C)

1-6 クァドリガ砦(ゲスト:ヴァイス、カチュア+レオナール)
デニム、レオン、ミシェル、ランドルフ、ドレーク

ここにもゴーストが居るので説得する
うまくゲスト戦士2人の合間をかいくぐって説得したい

そろそろLV1勢をレベルアップさせるとよい
ボスはゲスト勢に倒してもらう

クァドリガ砦を攻略後はアルモリカ城へ帰る

<説得>
リーブス(LV1ゴースト風C)

2025-03-27(Thu)

FF3(FC版VC)プレイメモ・目次

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です


FF3(FC版VC)プレイメモ・その1 …オープニング~封印の洞窟

FF3(FC版VC)プレイメモ・その2 …カナーン~ネプト神殿

FF3(FC版VC)プレイメモ・その3 …トックル~オーエンの塔~ギサール

FF3(FC版VC)プレイメモ・その4 …ドワーフの洞窟~炎の洞窟

FF3(FC版VC)プレイメモ・その5 …ハインの城

FF3(FC版VC)プレイメモ・その6 …難破船~水の洞窟

FF3(FC版VC)プレイメモ・その7 …アムル下水道~ゴールドルの館

FF3(FC版VC)プレイメモ・その8 …サロニア

FF3(FC版VC)プレイメモ・その9 …ドーガの館~海底の冒険

FF3(FC版VC)プレイメモ・その10 …ウネのほこら~暗黒の洞窟

FF3(FC版VC)プレイメモ・その11 …土のクリスタル解放

FF3(FC版VC)プレイメモ・その12 …召喚魔法との戦い

FF3(FC版VC)プレイメモ・その13 …ドーガの洞窟~禁断の地エウレカ

FF3(FC版VC)プレイメモ・その14 …究極のジョブ&封印武器解禁

FF3(FC版VC)プレイメモ・その15 …クリスタルタワー

FF3(FC版VC)プレイメモ・その16 …闇の世界

FF3(FC版VC)プレイメモ・その17(最終回)

2025-03-25(Tue)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その17(最終回)

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、ダーククリスタルと闇の戦士たちの協力


◆決戦、暗闇の雲:賢者、忍者、忍者、賢者

4人の闇の戦士と話をしたら、いよいよ中央の階段を上ります

<暗闇の雲決戦時:LV52賢者(熟練度23)*2+忍者(熟練度17)*2>


奥の間で暗闇の雲と対峙すると、4人の闇の戦士と会っていたら彼らが飛び込んできて雲の力を抑えてくれます
(思い切り良く飛び込んで行かれたけど、こんな所にまさか生身で居ませんでしたよね?思念体か何かですよね??)

これでダーククリスタルからの力が途切れたようで、キレながら暗闇の雲が襲いかかってきます!

BOSS:暗闇の雲  自パーティLV52

ここまで来れば、素のダメージ2000弱の全体波動砲とはいえこれ一辺倒なので、さほど難しくはない
1ターン目はプロテスと亀の甲羅、2ターン目以降忍者はひたすら攻撃、賢者はプロテス積み
3ターン目から体力多く削れた者からケアルガ入れつつプロテス積み

プロテス3積みもすればダメージはだいたい1ポイントになる
安定したところで忍者にヘイスト積み

暗闇の雲の体力を削りきり、勝利!


◆そして光と闇の世界は守られた

4人組は光の世界のクリスタルタワーに戻ってきます





5人の仲間たちを送っていきます
シドじいさん、見てみてすごい飛空艇だよ()



巨大船でアムルとサロニアに寄った後は、ノーチラス号で浮遊大陸へ
ていうかノーチラス号の中身ちっさいな???


デッシュはカナーンでできた彼女の所に行くそうです、幸せになっ!


姫さま、ショタ好き疑惑()
4人組の誰がお目当てか分からんけど、いずれにせよ確実に年下ですよ…()



ウルの村まで付いてきたお姫様と、村のみんなと一緒にクリスタルの力の復活を見て、大団円!でした!!

2025-03-24(Mon)

FF3(FC版VC)プレイメモ・その16

FF3(FC版・WiiUバーチャルコンソール)のプレイ記録です

特に変わったことはせず…強いて言えば4人同じジョブを使い倒して熟練度上げていくスタイルです


前回、クリスタルタワーでの戦い


◆闇の世界に到着

転送された先は、暗い中に水晶のような材質の床と壁でできた迷宮

正面に階段がありますがこのまま進むと危険です
まずは周囲を探索します

四方に道が延びているので、1つずつ奥まで探索してみます

左上の階段を進むと、宝箱がありました
開けると、さっき倒したザンデのそっくりさん、ザンデクローンが出てきます!

オリジナルと同様にメテオを唱える強敵ですが、サイレスもミニマム/トードも効くのであっさり倒せます

宝箱の中身はリボンでした
ほとんどの状態異常を防止し、雷以外の属性攻撃を軽減する頭防具です
さっそく装備します


◆ダーククリスタルと闇の戦士

更に先に進むと、クリスタルルームがありました
忍者に盾を装備して守りをかため、踏み込むと何者かが襲ってきました!

BOSS:ケルベロス  自パーティLV51

全体に雷を使う ダメージはダイヤ防具で軽減して数百くらい
軽減装備がない時はプロテスかけた方がいいかも
攻撃はヘイスト2積みした片手武器の忍者で4000~5000ダメージほど通る

勝つと、クリスタルに話しかけることができます
すると戦士が一人出てきて、闇の戦士だと名乗ります
4人組が光の戦士なので、それと対になる、別世界の英雄というわけです

その闇の戦士は暗闇の雲を止めるために協力してくれると言ってくれます

このダーククリスタルの属性は風、ならば残りの3属性もあるはずです


◆全てのダーククリスタルを解放

右上の階段の先に、やはり宝箱がありザンデクローンを倒しリボンを入手

そして火のダーククリスタルを守るモンスターと戦います

BOSS:2ヘッドドラゴン  自パーティLV51

1人ずつ超火力の物理攻撃を仕掛けてきて、前衛に置いていたらまず1キルされる

プロテスも焼け石に水なので、
忍者は後衛から両手手裏剣(手裏剣は後列からでもダメージが落ちない)
賢者は1ターン目召喚バハムル、2ターン目以降誰か倒れたらアレイズ

手裏剣のダメージはザンデ戦より少し落ちて4000~6000程度、
バハムルは同じくらい(3000~4000)

かなり体力を育てていたからか1ターン目の攻撃で落とされずギリギリ耐えたので
賢者の片方がケアルガ、他は1ターン目と同様に攻撃…で3ターン目で勝利

ダーククリスタル前のボスを倒したらクリスタルを調べて闇の戦士に会うのを忘れないこと



左下にもリボン入りの宝箱(ザンデクローン付き)、そして水のダーククリスタル

BOSS:エキドナ  自パーティLV52

プロテスで守りをかためてじっくり叩く戦法で行くので忍者の片手に盾を装備
また、リボンは全員に装備しましょう デスやブレクガといった厄介な魔法を無効化できます

初手賢者は自分にプロテス、忍者は亀の甲羅を自分に使用
2ターン目以降忍者は戦う(アイテム欄は絶対にさわらない)、賢者は忍者→自分にプロテス2周目
この辺りでメテオが来るのでダメージを回復し、落ち着いたらヘイストを忍者に積んでいく

水のダーククリスタルからの闇の戦士とも話し、次へ


右下、リボン入りの宝箱はあるがもう足りているはずなのでスルーでOK

残るは土のクリスタルルーム

BOSS:アーリマン  自パーティLV52

こちらは初手からメテオをぶっぱしてくるがまずはプロテスと亀の甲羅をエキドナ戦と同じように
(メテオは素で受けると3000前後のダメージ)

奇数ターンにメテオとクエイクを交互に放ち、合間は弱い全体攻撃または回復というパターン

忍者は2ターン目以降ひたすら攻撃として、賢者は2ターン目プロテス2周目①、
3ターン目体力が多く削れてる2名にケアルガ、4ターン目(メテオが来る)プロテス2周目②、
5ターン目~6ターン目ケアルガ、ダメージ量が減って落ち着いてきたら忍者にヘイスト積み…

4人目の闇の戦士とも話をしたら、中央に戻ります


次回、決戦

プロフィール

HN:
なかじまゆら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
懐古系あらふぉーゲーマー。
俺屍、グラムナートまでのアトリエシリーズ、オウガバトル(伝説・TO)などが好き。

カレンダー

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 8
9 10 11 12 13 14 15
17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

忍者カウンター

最新コメント

[09/20 なかじまゆら]
[06/17 なかじまゆら]
[05/31 なかじまゆら]

P R